危険!!リチウムイオン電池が原因のごみ収集車両の火災が多発しています
- 最終更新日:
- 2020年6月5日
令和2年5月以降、リチウムイオン電池を使用した製品が原因の火災が市内で多発しています。いずれも可燃ごみの収集時に収集車両から発火しました。火災を早期に発見し、消火したために車両については幸い大事には至りませんでしたが、リチウムイオン電池が不適正に排出されると、甚大な火災事故に発展する可能性があり、大変危険です。リチウムイオン電池は可燃ごみには絶対に出さないでください。
リチウムイオン電池は、取り外しできるものはリサイクル協力店へ、取り外しできないものは、必ずルールを守って不燃・粗大ごみとして出してください。リサイクル協力店など詳しくは「一般社団法人JBRC」のホームページをご覧ください。
リチウムイオン電池は、取り外しできるものはリサイクル協力店へ、取り外しできないものは、必ずルールを守って不燃・粗大ごみとして出してください。リサイクル協力店など詳しくは「一般社団法人JBRC」のホームページをご覧ください。
可燃ごみに混入していたリチウムイオン電池




- 一般社団法人JBRCホームページ (新規ウィンドウ表示)
- リチウムイオン電池分別収集周知チラシ (PDF形式 : 879KB)
- リチウムイオン電池分別収集周知チラシ(安倍6地区版) (PDF形式 : 904KB)
関連リンク
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 環境局 収集業務課 適正排出推進係
-
所在地:静岡庁舎新館13階
電話:054-221-1365
ファクス:054-221-1141