印刷
ページID:57181
更新日:2025年11月13日
ここから本文です。
通勤もお出かけもスムーズ!静岡市の交通
静岡市はコンパクトシティで公共交通も充実しているから、通勤時間は東京都の約半分、余った時間は家族とのひとときや自分の趣味、スキルアップに使ってください!
また、出張や旅行など遠方へもさまざまな交通手段があり、スムーズにお出かけできます。
静岡市内の交通
静岡市は、東西をつなぐ2つの鉄道(JRと静岡鉄道)とJR静岡駅・JR清水駅を起点にした充実したバス路線があり、市民の足を支えています。
中心市街地がにぎわっている静岡市なら、公共交通機関を利用して、自家用車を所有しない生活も可能です!
東西をつなぐ人気の電車

静岡市は南北に長い市ですが、人口の95%は海沿いの東西に長い平野部に住んでいます。
その東西の移動を鉄道では、「JR東海道線」(駅間が広めで比較的長距離)と「静岡鉄道」(駅間が狭めで駅数が多い)が担っています。
朝の通勤時間帯は混雑しますが、東京のような長時間の満員電車とは無縁です。
静岡駅・清水駅を起点に充実 バス

静岡駅・清水駅を起点に、放射状にバス路線が整備されています。
朝夕の通勤時間帯、特に雨の日は混雑することがありますが、それ以外の時間帯はおおむねスムーズです。
駅が最寄りになくても、バスの利用で便利に生活できます。
自転車もおすすめ
静岡市の平野部は平坦だから、自転車の利用もおすすめ。朝は、高校生の自転車通学がそこかしこで見られます。
電動自転車のシェアサイクル、「PULCLE(パルクル)」を利用している人もたくさん。ちょっとした移動やたまのサイクリングなど、サイクルポートもたくさんあるからさまざまな場面で気軽に使えます。

全国へ出かけやすい新幹線・高速道路・飛行機
静岡市は東京と名古屋の中間点だから、全国へ出かけやすい!新幹線や高速道路、飛行機を使って、旅行や出張へと、いろんな場所へ。
品川・名古屋まで約50分 東海道新幹線
東京や名古屋まで静岡駅から新幹線で1時間弱。行きたいときに快適にすぐ行くことができます。普段は静岡市で暮らしながら、これまでの友人に会いに、東京のお気に入りの場所にときどき行く、そんな生活ができます。
また、東京までは、通勤が可能な距離だから、仕事は東京・住まいは静岡市という方も数多くいらっしゃいます。
東西も北にも高速道路で

遠くへのお出かけには高速道路も便利です。東西には新東名高速道路と東名高速道路、山梨・長野方面には中部横断自動車道があります。
静岡県内は、渋滞が少なく、東京方面へは大渋滞が予想される方面(連休開始日は下りが混雑、終了日は上りが混雑)とは逆方面を利用する機会が多いため、意外とスムーズです。
夏は伊豆まで海水浴(最短1時間)、冬は山梨・長野にスキー(最短1時間30分)と、季節に合わせたレジャーを楽しむこともおすすめです。ゴルフも高速を使えばいろいろなところで楽しめます。
また、意外と便利でリーズナブルなのが高速バス。新宿や羽田空港、テーマパークなどの目的地まで直接アクセスできるので、行先によっては新幹線よりも便利に利用できます。
- 東京 約2時間
- 名古屋 約2時間
- 山梨県清里 約2時間
- 長野県長野市 約3時間30分
- 高速バス 静岡―新宿 約3時間30分
近くて便利 静岡空港
就航先は少なめですが、行先と時間が合えば静岡市街地から車で約40分、高速バスの直行便もあり、大変便利です。
国内では、那覇・福岡・札幌、国外では香港やソウルなどへ就航しています。
静岡市の移住支援情報 > 暮らし > 通勤もお出かけもスムーズ!静岡市の交通