印刷

ページID:57185

更新日:2025年11月13日

ここから本文です。

安心できる医療体制

様々な診療科を備えた病院も専門病院も

静岡市には、様々な診療科を備えた中核を担う病院や小児など特定分野の専門的な医療を担う病院があり、市民の健康を支えています。

また、地域の医療と中核を担う病院が連携し、日常の診療から高度な治療まで切れ目なく対応できる体制があります。

こども医療費助成

静岡市では、18歳までのこどもの医療費を助成しています。

また、市内の保育所・こども園・幼稚園等に通っているお子さんが登園後に体調不良となり、保護者の方によるお迎えが困難な場合、保護者に代わって病児・病後児保育室のスタッフがお迎え・受診・預かりを行う「急病時あんしん預かり保育事業」など、医療面からも子育てしやすい環境を整えています。

0歳

  • 保険診療分を全額助成

1歳から18歳(に達する日以降、最初の3月31日)まで

  • 通院は1回500円(超えた額を助成。薬代は全額助成)
  • 入院は保険診療分を全額助成

急性期を担う病院

普段は地域の基幹病院として高度な専門的な医療や急性期医療を提供しており、災害時には災害拠点病院となる静岡市立静岡病院のほか、各地域に救急告示病院が開設されていますので、万が一のときにも安心です。

  • JCHO清水さくら病院
  • 静岡県立総合病院
  • 静岡県立こども病院
  • 静岡市立静岡病院
  • 静岡市立清水病院
  • 静岡赤十字病院
  • 静岡済生会総合病院
  • JA静岡厚生連静岡厚生病院
  • JA静岡厚生連清水厚生病院
  • 静岡徳洲会病院

夜間・救急医療

夜間や休日の急病時には、静岡市急病センター(外部サイトへリンク)のほか、当番医や当番病院が対応しており、365日24時間救急医療を提供させる体制を整えています。

詳しくは、本日の救急当番医をご確認ください。

静岡市の移住支援情報 > 暮らし > 安心できる医療体制