印刷

ページID:53774

更新日:2024年10月2日

ここから本文です。

子育て支援 学校給食の全日化について

受付日: 2024年8月19日

Q.質問

学校給食の提供は、静岡市に子育て世帯を呼び込むために効果的な施策だと思います。お弁当の日を少なくして、給食を提供する日数を増やすことはできないのでしょうか。

A.回答

学校給食はその役割や意義から考えても子育て施策として重要なものであると考えております。学校給食の「児童生徒の心身の健全な発達」と「望ましい食習慣を身に付ける」という目的のもと、通常日課の際には学校給食を提供することを基本としていますが、児童生徒の学習カリキュラムとの兼ね合いにより、各校の裁量で給食提供日数を定めています。
しかし、通年の学校行事の中には、宿泊体験や社会科見学等により、児童生徒が給食の時間にいないこともあり、このような学習機会や年間の授業カリキュラムを総合的に考慮して、各校の給食提供日数を年間180日として統一しています。お子様にとっても、家庭から持参するお弁当は楽しみな日の一つでもありますので、御理解の上対応をお願いします。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育局学校給食課食育推進係

清水区旭町6-8 清水庁舎7階

電話番号:054-354-2551

ファックス番号:054-351-7461

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

静岡市トップページ > 寄せられた市政へのご意見・ご提案 > 子ども・教育 > 子育て支援 学校給食の全日化について