印刷
ページID:53811
更新日:2024年8月19日
ここから本文です。
市立小学校の給食について
受付日: 2024年8月19日
Q.質問
子ども達が実際食べている給食を見ましたが、おかずの量や栄養バランスが十分ではないように思えました。おかずの量や栄養バランスはどのようにして決められているのでしょうか。
A.回答
≪おかずの量について≫
おかずの量は、「学校給食摂取基準」の各学年のエネルギー量より算出し、学年ごとに基準の量は毎食示していますが、子ども達が自ら配食しているため、量の多少は生じます。
≪栄養バランス≫
毎日提供している学校給食は、文部科学省より示されている「学校給食摂取基準」に沿って、学校給食施設の栄養職員が献立を作成しています。この「学校給食摂取基準」は、全国的な平均値を示したものですから、この基準の適応に当たっては、本市の児童生徒の健康及び生活活動等の実態や地域の実情に配慮しています。また、献立作成に当たっては、多様な食品や地元食材を適切に組み合わせるよう考慮しています。
以上のように、児童生徒一人一人の成長に必要な量と栄養価は決められています。