印刷

ページID:55738

更新日:2025年4月22日

ここから本文です。

公園での禁煙対策について

受付日: 2025年4月6日

Q.質問

近所の公園にこどもを連れて行った時に、喫煙している人がいて、こどもの健康が心配です。
公園は多くのこどもが訪れる場所なので、禁煙にするなどの対応をしていただきたいです。

A.回答

静岡市では「静岡市路上喫煙による被害等の防止に関する条例」を制定し、健全で安全・安心な生活環境を保つことを目指しています。
そして、公園も当条例における対象施設の一つとして位置付けられています。

対象施設である公園は、小さな子供からお年寄りまで幅広い層の皆さまの遊び場や憩いの場所としてご利用いただいています。
しかし、タバコを吸う方も休憩に公園を利用されることがあり、現段階では公園を全面禁煙とすることは難しいと考えています。

受動喫煙防止のためには、喫煙者としてのマナー順守は不可欠です。
条例では、市民等の責務として、「路上や公園等でタバコを吸うときは、受動喫煙による被害等の防止に配慮すること」が求められています。
しかし、一部の喫煙者による、吸い殻のポイ捨てや周囲に配慮しない喫煙が見受けられます。

先日、ご連絡いただきました公園を調査したところ、タバコの吸い殻が落ちているのが確認できました。
そのため、当該公園の各出入り口へ喫煙者に対するマナー向上を目的とした「受動喫煙防止のお願い看板」を設置し、公園利用者における喫煙マナーについて注意するよう周知していきます。

お問い合わせ

都市局都市計画部公園建設管理課駿河公園管理係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館7階

電話番号:054-221-1633

ファックス番号:054-221-1294

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?