ページID:51824
更新日:2024年5月22日
静岡市イベント情報
ここから本文です。
印刷
第42回駿府本山お茶壺道中行列・茶詰めの儀
江戸時代、駿府城に居城した大御所家康公は、「春(新茶の時期)、茶壷にお茶を詰め、夏の間、冷涼な井川大日峠に設けたお茶壺屋敷で保管・熟成させ、晩秋に駿府へ運ばせ、味わい深い風味と香りを楽しんだ」と言われており、駿府本山お茶まつり委員会では、この故事にならい5月から半年にわたり一連イベントを開催しています。
今回は、一連イベントの始まりとなる「茶詰めの儀」(新茶「静岡本山茶」を茶壷に入れ封印する儀式)を執り行います。
茶詰めの儀終了後は、会場となる静岡市歴史博物館の名誉館長 中村羊一郎氏を講師に迎え、茶師たちとともにトークディスカッションを行います。
また、会場内別室にて事前申込者(申込は終了しました)を対象に、茶詰め体験を開催します。
日程Schedule
- 2024年5月26日(日曜日)
13時20分~16時00分
13時20分~開会あいさつ、来賓祝辞
13時30分~14時00分茶詰めの儀
14時00分~14時45分トークディスカッション「本山茶の発展と未来」
15時00分~16時00分MY茶壷茶詰め体験
場所place
静岡市歴史博物館1階学習支援・市民活動スペース(静岡市葵区追手町4-16)
※MY茶壷 茶詰め体験は1階講座室で開催します。
日時
年月日 |
|
---|---|
時間 |
13時20分~16時00分 |
備考 |
13時20分~開会あいさつ、来賓祝辞 |
場所
開催場所 |
静岡市歴史博物館1階学習支援・市民活動スペース(静岡市葵区追手町4-16) |
---|---|
交通アクセス |
【JR静岡駅 北口から】 |
対象者 |
観覧自由(茶詰めの儀、トークディスカッション) |
---|---|
料金 |
無料 |
申し込みの有無 |
不要 |
主催、共催、後援
主催 |
駿府本山お茶まつり委員会(事務局:静岡市農業協同組合 営農課) |
---|---|
共催 |
静岡市歴史博物館 |
お問い合わせ
駿府本山お茶まつり委員会(事務局:静岡市農業協同組合 営農課)
電話番号:054-288-8440