ページID:54871

更新日:2024年12月20日

静岡市イベント情報

ここから本文です。

印刷

弥生土器づくり体験

粘土を使って登呂遺跡からも出土している「弥生土器」をつくる2日間の講座です。

土器づくり(作成中)

細長く伸ばした粘土を積み重ね、適度に乾燥させながら作り上げていく中で、簡素で実用性の高い弥生土器の特徴を知ることができます。初めての方は埦形土器、経験者の方は台付甕形土器づくりにチャレンジしていただきます。
また、焼成(野焼き)では、土器を1か月程度じっくり乾燥させ、最後には焚火の中に入れ焼き上げます。
ものづくりの好きな方、土器に興味のある方、ぜひ体験してみませんか?

日程Schedule

  • 2025年2月8日(土曜日)
  • 2025年3月8日(土曜日)

【第1回】令和7年2月8日(土曜日)9時30分~15時(説明・土器成形)
【第2回】令和7年3月8日(土曜日)9時30分~15時(土器焼成)

3月8日(土曜日)が雨天の場合、【第2回】は9日(日曜日)になります。

場所place

登呂博物館(登呂遺跡)
静岡市駿河区登呂五丁目10番5号

日時

年月日

  • 2025年2月8日(土曜日)
  • 2025年3月8日(土曜日)

時間

【第1回】令和7年2月8日(土曜日)9時30分~15時(説明・土器成形)
【第2回】令和7年3月8日(土曜日)9時30分~15時(土器焼成)

備考

3月8日(土曜日)が雨天の場合、【第2回】は9日(日曜日)になります。

場所

開催場所

登呂博物館(登呂遺跡)
静岡市駿河区登呂五丁目10番5号

交通アクセス

【バス】
JR静岡駅南口22番バス乗り場から
石田街道線「登呂遺跡」行き(約10分)終点下車
【車】
東名日本平久能山スマートインターチェンジから約10分
東名静岡インターチェンジから約10分
JR静岡駅南口から約10分

登呂遺跡南側に有料駐車場(50台)があります。

駐車場

対象者

第1回目と第2回目の両日参加できる小学生以上の方20名
小学5年生以下は保護者同伴

料金

100円

申し込みの有無

有。多数抽選

申込み方法

申込期間:1月15日(水曜日)~26日(日曜日)9時~16時30分
1.関連リンク「入力フォーム(外部サイト)」からの電子申込
2.登呂博物館に電話(054-285-0476)で申し込み

【多数抽選の場合】当選者のみ2月1日(土曜日)までに電話またはメールでご連絡します。

お問い合わせ

観光交流文化局歴史文化課登呂博物館

駿河区登呂五丁目10-5

電話番号:054-285-0476

ファックス番号:054-287-1466

CITY OF SHIZUOKA