印刷

ページID:52581

更新日:2025年3月25日

ここから本文です。

商店街振興組合静岡呉服町名店街

宣言日

2020年1月14日

事業所・団体等又は関連事業者等としての2030年の(又は中長期的な)あるべき姿

400年の歴史と伝統ある商店街を次世代に継承し、100年後も賑わいのある魅力的な商店街として、継続・維持するために、2030年に向け行動の基準・視点ををSDGsに置き行動を起こす。

事業所・団体等又は関連事業者等としてのねらい、特徴的な活動

SDGs講習会を開催し組合員の意識を高め、地球温暖化防止に一人一人が取り組む。女性部の活躍による「一店逸品運動の推進」や「お街ゼミな~る」の開催、青年部による「こどもゼミな~る」を通して、お客さまにもSDGsの取り組みを知って頂く。女性部で開発した「呉服町エコバッグ」を有効活用し、プラスチックゴミの削減に繋げる。また、行政や他団体と連携し「ゴミ削減プロジェクト」を実行、従来より実施している「クリーンアップDAY」でゴミの削減をし、持続可能な街づくりを目指す。

目標に関連する取組内容

目標3:すべての人に健康と福祉を

B級支援技能「ナナイロ」とコラボして、街の清掃活動を3か月に1回くらいのペースで行い自立できる手助けを行う。

目標4:質の高い教育をみんなに

「お街ゼミな~る」・「こどもゼミな~る」を開催し、呉服町の魅力を発信する参加講座数を増やし、内容を充実させることにより、参加人数を増やす。
SDGs勉強会を開催し、SDGsの取り組みへの理解を深める。

目標5:ジェンダー平等を実現しよう

「一店逸品カタログ」の有効活用を目指し、内容を工夫し、呉服町の魅力を発信し、来街者の増加を図る。女性目線での商店街活動への参加を推進する。
次世代勉強会を開催し、今後のまちづくりについて検討する。

目標8:働きがいも経済成長も

「呉服町で働く人の懇親会」の参加者を増やし、組合員の絆を深める。
ホームページを活用し、組合員店舗で割引クーポンを発行する。

目標11:住み続けられるまちづくりを

「ほこみち」認定を目指し、静岡市の協力を得て、警察と協議する。
安心で安全な街づくりのため、総合防災訓練を実施する。昨年度より参加店舗を増やす。
テロ対策のため、歩行者天国時には、進入禁止のための富士山コーンなどを設置し、歩行者の安全を確保する。
毎月第二同曜日の「クリーンアッDAY」を継続し、綺麗で快適な歩道を提供する

目標14:海の豊かさを守ろう

呉服町エコバッグの販売を通じ、マイバッグの普及に務めプラスティックゴミ削減に貢献する。
市内の高等学校・トーカイ・かちかち鳥等の団体とコラボして、呉服町通から駿府城公園・お堀を清掃し、水辺の豊かさを守る。

基本情報

業種 その他
代表者 職・氏名 理事長 中村陽史
所在地 〒420-0031静岡市葵区呉服町2丁目2番地
ホームページURL http://www.gofukucho.or.jp(外部サイトへリンク)

令和7年2月28日時点

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?