印刷

ページID:52585

更新日:2025年2月17日

ここから本文です。

静岡市立清水宍原小学校

宣言日

2020年1月21日

事業所・団体等又は関連事業者等としての2030年の(又は中長期的な)あるべき姿

持続可能な開発目標(SDGs)の視点を持ち、知・徳・体のバランスのとれた力を身に付けた子~共に高め合うよろこびを実感できる子~を育てる。

事業所・団体等又は関連事業者等としてのねらい、特徴的な活動

「よりよくなろうと行動する~自分らしく仲間と共に~」を重点目標に掲げ、山間部小規模校のよさをいかし、地域と共にある学校づくりを推進している。

目標に関連する取組内容

目標4:質の高い教育をみんなに

児童が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能の基礎を習得できるようにする。
そのために
1.繰り返し練習や年3回の振り返りテストを継続する。また、家庭学習について、自分で内容を決めて計画的に取り組む方法を5・6年生で継続する。
2.他校同学年児童とのオンライン授業や交流校との合同授業を積極的に行い、多様な他者と考えを出し合い、思考を深めていくことで、知識及び技能を高める。

目標11:住み続けられるまちづくりを

安全かつ強靭(レジリエント)な町および人間居住を実現するために、防災・安全教育を充実させ、自分の命は自分で守る意識や態度を育てる。
そのために、
1.年5回避難訓練を様々な形式で実施する。「自分の命は自分で守る」をキーワードに、状況に応じて正しく判断し、命を守る行動がとれるようにする。
2.防災学習について、小中一貫グループで良い取り組みを情報交換し、その充実を図る。

目標17:パートナーシップで目標を達成しよう

グローバル・パートナーシップの基本となる、思いやりや協力の大切さ、自分で判断して行動できる力、世界の人々とつながろうとする意欲を育む。
そのために、
1.委員会活動や校外学習等、様々な場面において、縦割りグループでの活動を取り入れ、思いやりや協力の大切さを学ぶ機会とする。子どもたちが自主的・主体的に計画・実行する取り組みを多く設定する。
2.ALT訪問時にイングリッシュデーを設定し、積極的に英語に触れ、使う機会とする。

基本情報

事業所(支店・営業所等)の数 1
業種 教育、学習支援業
代表者 職・氏名 校長 竹内明仁
所在地 〒424-0301 静岡市清水区宍原919番地
ホームページURL https://shishihara-e.shizuoka.ednet.jp/(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?