印刷
ページID:52676
更新日:2024年5月30日
ここから本文です。
農育プロダクション「いきものがかり」by静岡県立静岡農業高等学校
宣言日
2020年11月11日
事業所・団体等又は関連事業者等としての2030年の(又は中長期的な)あるべき姿
農業高校での学びを活かした『農業が持つ科学性』『農業の知識・技術』『食の奥深さ』『命の大切さ』『農業が育む文化』の5つをテーマとしたオリジナル教材の作製と教育関連施設でのワークショップを展開し、農業への興味関心を高める教育活動を実践するとともに、持続可能な地域社会の発展に寄与する。
事業所・団体等又は関連事業者等としてのねらい、特徴的な活動
1.農業高校での学びを活かしたオリジナルの「いきもの教材」の作製
2.オリジナルの「いきもの教材」を活用した教育関連施設でのワークショップの開催
3.農業を通した教育活動実践による「SDGsAction!」を意識した地域社会発展への寄与
目標に関連する取組内容
目標2:飢餓をゼロに
雑穀「たかきび」の収穫量3Kgを目指すとともに、学校給食支援となるメニューや調理法を研究・開発する。
目標4:質の高い教育をみんなに
いきもの教材の作製と、それら教材を活用した教育関連施設でのワークショップを年間10回以上開催する。
目標11:住み続けられるまちづくりを
農耕文化を題材とした教材づくりと、世界・日本農業遺産であるワサビ田における生物調査を継続する。
目標12:つくる責任つかう責任
穀類「六条大麦」の収穫量3Kgを目指すとともに、麦わらストローの作製と自家製麦茶づくりに挑戦する。
目標14:海の豊かさを守ろう
麦ストローを題材とした教材づくりと、それを取り入れたワークショップを3回以上実践する。
目標15:陸の豊かさも守ろう
陸のエコシステムを題材とした教材づくりと、それを取り入れたワークショップを3回以上実践する。
目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
連携パートナーとのパートナーシップの一層強化と同時に、新たなパートナーの開拓を目指す。
基本情報
事業所(支店・営業所等)の数 | 1 |
---|---|
業種 | 教育、学習支援業 |
代表者 職・氏名 | 校長 松下 勝也 |
所在地 | 〒420-0812 静岡市葵区古庄三丁目1-1 |
ホームページURL | https://www.edu.pref.shizuoka.jp/shizuoka-ah/home.nsf(外部サイトへリンク) |