印刷

ページID:52681

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

株式会社アドテクニカ

宣言日

2020年12月4日

事業所・団体等又は関連事業者等としての2030年の(又は中長期的な)あるべき姿

快適で心地良いクラウドテクノロジーの開発提供を通じ、なめらかなコミュニケーション社会の発展への寄与。

事業所・団体等又は関連事業者等としてのねらい、特徴的な活動

クラウドサービスの包括的なエコシステム型モデルの確立により地球環境のクリーンエネルギー化の推進を図る。
卓越したテクノロジー開発と洗練されたマーケティングによる成長戦略を通じ、安心安全で心地よいコミュニケーション社会を創造し国内トップクラスのデジタルプラットフォーマーを目指す。

目標に関連する取組内容

目標1:貧困をなくそう

テクノロジーの快適性を追求し、事業規模拡大を拡大することで地域社会の経済成長の発展と雇用創出と賃金引上げに貢献する。

目標2:飢餓をゼロに

食品系企業のデジタルマーケティング支援ユーザを1社以上獲得する。

目標3:すべての人に健康と福祉を

ヘルスケア機能を持つウェアラブルデバイスなどIoT連携を高め、現在の2倍以上のユーザへの認知度拡大を促進する。

目標4:質の高い教育をみんなに

顧客企業向けの教育を毎月開催し100社以上が受講する。導入事例と事例動画の配信により、極めて実効性の高い質の高い製品の利用促進を図る。

目標5:ジェンダー平等を実現しよう

男女ともに差別なく出産・子育て支援策を積極的に拡充し、管理職層に占める男女比率において公平で平等な組織基盤を醸成。

目標6:安全な水とトイレを世界中に

・物流DXの「eMAPロケーション」のテクノロジーを通じて、自動車や大型車など効率的で無駄のない配送ルートを導き、排気ガス・二酸化炭素の排出量の大幅な削減に繋げ世界中の水資源の汚染を防止する。

目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに

マーケティングプラットフォームの
「FREECODE」のEditorをXrossEditor化することで、多様なデザインを取り込むエコシステムとして飛躍的に作業効率を高め省エネを実現する。

目標8:働きがいも経済成長も

最新のテクノロジーのノウハウを蓄積した製品アップデートにあわせ、個人のスキルや知識修得を目的としたWEB検定、GAIQ、WEB解析士の資格取得支援、社内検定としてアドクエ、ウェブジェネチャレンジなど高いレベルの専門性のIT教育を通じて従業員の成長をサポートする。リモートワーク等による新たな生活様式に合った多様で臨機応変な働き方を推進する。

目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう

ISMS/PMS指針に則り重大なセキュリティインシデントの発生件数ゼロを目指し、業界トップレベルの品質管理を行う。世界中の関連技術と共創し、グローバル戦略を視野に入れたプラットフォームへ進化させる。

目標10:人や国の不平等をなくそう

快適なUXデザイン対応を順次進めることでバリアフリー社会に向けたグローバル対応のテクノロジーを目指す。

目標11:住み続けられるまちづくりを

次世代型のBCPプラットフォームとしての機能拡充・速度改善・稼働安定性の向上により、地方創生のスマートシティに貢献する。

目標12:つくる責任つかう責任

情報セキュリティとプライバシー保護に関する世界基準の最新情報の収集と、社員へのIT教育を行い意識の向上を図る。

目標13:気候変動に具体的な対策を

BCPの社内教育の徹底を図り社員の危機管理意識向上と事業継続拡大を目指す。BCP顧問との連携したあらたな市場創出で顧客企業の気候変動への対応を図る。

目標14:海の豊かさを守ろう

駿河湾での水資源を100%利用した非常食を開発提供することで、海の豊かさを啓蒙する。

目標15:陸の豊かさも守ろう

業務においてペーパーレスを推進する製品開発をすることにでCO2の削減と環境保全へのGXに寄与している。

目標16:平和と公正をすべての人に

平等に提供できるSaaSビジネスを公正に提供できるフリーミアムを通じて、BCP普及を通じた平和な社会実現へつなげる。

目標17:パートナーシップで目標を達成しよう

ユーザ会・パートナーアワードを開催し、成功体験ノウハウアイデアなどあらたなイノベーション創出のヒントを共有しエンゲージメントを高める。

基本情報

事業所(支店・営業所等)の数 4
業種 情報通信業
代表者 職・氏名 代表取締役社長 下村 聡
所在地 〒422-8041 静岡市駿河区中田2丁目4-40
ホームページURL https://www.adtechnica.co.jp/(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?