印刷
ページID:52826
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
静岡ひかりタクシー株式会社
宣言日
2021年11月11日
事業所・団体等又は関連事業者等としての2030年の(又は中長期的な)あるべき姿
地域の皆様に安心・安全・快適な移動を安定供給します。地球温暖化の緩和に繋がるエコ交通「公共交通」としてより環境に配慮し、事故の無い安心・安全・快適なモビリティ社会を創造し、持続可能な地域社会の発展に寄与する。
事業所・団体等又は関連事業者等としてのねらい、特徴的な活動
地域の皆様を大切に想うためには、まずは自分や自分の家族を大切に想って欲しい。SDGsの活動を知り、意識することを通して、いつでもどこでも誰でも安心して乗れる移動の供給し、安心できる地域を作る気持ちを育てる。社員が健康で安心して働ける職場環境をづくり、人や地球環境に「優しい」会社づくり。経営役員だけでなく、社員がSDGsの意義を理解し、ともに活動を行っていけるようにしていく。
目標に関連する取組内容
目標3:すべての人に健康と福祉を
・交通安全運動継続参加(4回/年)K-mix主催セーフティーチャレンジラリー継続参加(1回/年)
・毎朝始業時のアルコールチェックや血圧測定の実施
目標4:質の高い教育をみんなに
・継続実施。二種免許取得者(14名/年)介護初任者研修(2名/年)
目標5:ジェンダー平等を実現しよう
・継続実施。女性ドライバー採用(6名/年)
目標6:安全な水とトイレを世界中に
・洗車時の水を出しっぱなしにする行為の禁止。水を大切にする気持ちを持たせる。
目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
・継続実施。ハイブリッド車の採用を進める。(2台/年)
目標8:働きがいも経済成長も
・コロナが明け需要が戻りつつあることから、需要と供給のバランスを見ながら待機エリア、働く時間をフレキシブルに設定する。
目標10:人や国の不平等をなくそう
・障がい者の継続雇用。
目標11:住み続けられるまちづくりを
・ジャンボタクシー運行の継続。
・公共交通事業者として交通事故0を目指し、保険会社と合同で安全運転講座を開催する。"
目標15:陸の豊かさも守ろう
電子化できる部分は電子化し、さらなるペーパーレス化。
目標16:平和と公正をすべての人に
SDGs推進委員会の設置。全従業員への説明等を実施し、一人一人の意識を高める。
基本情報
業種 | 運輸業 |
---|---|
代表者 職・氏名 | 代表取締役 望月昭克 |
所在地 | 〒420-0944 静岡市葵区新伝馬三丁目1番5号 |
ホームページURL | http://www.2454501.jp(外部サイトへリンク) |
令和7年2月28日時点