印刷

ページID:52872

更新日:2025年3月6日

ここから本文です。

株式会社ドリームプラザ

宣言日

2022年2月28日

事業所・団体等又は関連事業者等としての2030年の(又は中長期的な)あるべき姿

企業活動を通じて、地域の魅力や資産を活用しながら、持続可能な地域社会の発展に寄与する。

事業所・団体等又は関連事業者等としてのねらい、特徴的な活動

地域の皆様との信頼関係を築きながら、皆様が楽しんで頂けるエンターテイメントの提供、地域の魅力や資産、産物を活用したイベントや施設運営を実施。雇用に関しても働きやすい人事制度を運用し、地元住民の雇用を積極的に行っている。また、ウォーターフロントという立場の環境整備として、海岸清掃の実施、津波避難所としての施設整備の徹底を図っている。

目標に関連する取組内容

目標2:飢餓をゼロに

■フードロスの削減の継続
・食べ残し1月2日削減
・キッズビュッフェコーナー継続

目標5:ジェンダー平等を実現しよう

■家庭と仕事を両立したい社員への就労支援の継続(産休、育休、時短勤務制度導入)
■男性の育児に伴う休暇/休養の取得促進の継続(該当者の1名以上)

目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに

■クリーンエネルギー活用の継続
・無料シャトルバスとして水素バス1台導入
■グリーン電力活用の継続
・新館に太陽光発電導入

目標8:働きがいも経済成長も

■家庭と仕事を両立したい社員への就労支援の継続(産休、育休、時短勤務制度導入)
■男性の育児に伴う休暇/休養の取得促進の継続(該当者の1名以上)

目標11:住み続けられるまちづくりを

■クリーンエネルギー活用の継続
・無料シャトルバスとして水素バス1台導入
■グリーン電力活用の継続
・新館に太陽光発電導入
・音声ガイド設置の継続(ちびまる子ちゃんランド、すしミュージアム、館内案内)
■持続可能な地域活性化を基本理念とし、交流人口、定住人口の増加を目指した施設運営の継続
■外国人に対するホスピタリティの継続
・音声ガイド設置の継続
(ちびまる子ちゃんランド、すしミュージアム、館内案内)
・多言語ARコンテンツ提供継続
・英語表記店舗紹介パンフ提供継続
・英語表記エリアMAP提供継続
・大型客船寄港時 通訳配置継続
・清水港にてマルシェを実行する組織を立ち上げ、大型客船乗船者へのおもてなし強化を図る
■災害対策の徹底の継続
・年3回以上防災訓練実施
・備蓄食料等の用意、避難者受入準備
・多言語ARコンテンツ制作
・英語表記店舗紹介パンフ制作
・英語表記エリアMAP制作
■災害対策の徹底の継続
・防災訓練実施年3回以上、
・備蓄食料等の用意、避難者受入準備
■海外清掃の継続
・毎月1回の社員、テナントによる海岸清掃継続
・公益社団法人清水清港会会員活動の継続
■地元企業の商品の取扱やイベントタイアップ、商品開発の継続
・清水和太鼓連絡会と連携し、月1回地元地域の太鼓団体の発表の場の提供け継続
・静岡県内の和洋菓子50店以上が出店する「静岡お菓子フェア」の開催継続
・「静岡工房」店の継続
・地元の地ビールを販売する「地ビールまつり」開催
■海岸清掃の継続
・毎月1回の社員・テナントによる海岸清掃継続
・公益社団法人清水清港会会員活動の継続
■地元企業の商品の取扱やイベントタイアップ、商品開発の継続
・清水和太鼓連絡会と連携し、月1回地元地域の太鼓団体の発表の場の提供継続
・静岡県内の和洋菓子50店以上が出店する「静岡お菓子フェア」の継続開催
・静岡産のグッズを販売する「静岡工房」店の継続
・地元地ビールを販売する「地ビールまつり」継続開催
・地元缶詰メーカー約10社出店「静岡缶詰まつり」継続開催
・「はとばキッチン」と地元メーカーとでコラボしたメニュー開発と提供の深化と定例化

目標12:つくる責任つかう責任

■フードロスの削減の継続
・食べ残し1月2日削減
・キッズブッフェコーナー継続
■地元企業の商品の取扱やイベントタイアップ、商品開発の継続
・清水和太鼓連絡会と連携し、月1回地元地域の太鼓団体の発表の場の提供継続
・静岡県内の和洋菓子50店以上が出店する「静岡お菓子フェア」の継続開催
・静岡産のグッズを販売する「静岡工房」店の継続
・地元地ビールを販売する「地ビールまつり」継続開催
・地元缶詰メーカー約10社出店「静岡缶詰まつり」継続開催
・「はとばキッチン」と地元メーカーとでコラボしたメニュー開発と提供の深化と定例化
■静岡県立農業高校等とのSDGsタイアップイベント実施の継続
・「静岡工房」店募金箱設置の継続。「海洋プラスチックごみ防止6R県民運動」に寄付継続

目標14:海の豊かさを守ろう

■海岸清掃の継続
・毎月1回の社員・テナントによる海岸清掃継続
・公益社団法人清水清港会会員活動の継続
■静岡県立農業高校等とのSDGsタイアップイベント実施の継続
・「静岡工房」店募金箱設置の継続。「海洋プラスチックごみ防止6R県民運動」に寄付継続

目標15:陸の豊かさも守ろう

■ペーパレス化の継続
・電子帳簿保存法による書類/請求書の電子化100%を目指す
・電子契約システム導入
・社内申請ワークフロー化

目標17:パートナーシップで目標を達成しよう

■海岸清掃の継続
・毎月1回の社員・テナントによる海岸清掃継続
・公益社団法人清水清港会会員活動の継続
■地元企業の商品の取扱やイベントタイアップ、商品開発の継続
・清水和太鼓連絡会と連携し、月1回地元地域の太鼓団体の発表の場の提供継続
■静岡県立農業高校等とのSDGsタイアップイベント実施の継続
・「静岡工房」店募金箱設置の継続。「海洋プラスチックごみ防止6R県民運動」に寄付継続
・静岡県内の和洋菓子50店以上が出店する「静岡お菓子フェア」の継続開催
・静岡産のグッズを販売する「静岡工房」店の継続
・地元地ビールを販売する「地ビールまつり」継続開催
・地元缶詰メーカー約10社出店「静岡缶詰まつり」継続開催
・「はとばキッチン」と地元メーカーとでコラボしたメニュー開発と提供の深化と定例化

基本情報

業種 サービス業(他に分類されないもの)
代表者 職・氏名 代表取締役社長 大井一郎
所在地 〒424-0942静岡市清水区入船町13-15
ホームページURL http://www.dream-plaza.co.jp(外部サイトへリンク)

令和7年2月28日時点

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?