印刷

ページID:52885

更新日:2025年3月24日

ここから本文です。

株式会社電算インフォメーション

宣言日

2022年4月1日

事業所・団体等又は関連事業者等としての2030年の(又は中長期的な)あるべき姿

ITを通してソリューション、情報、サービスを提供し、社会を便利で快適にすることで、笑顔のあふれる持続可能な社会を実現することに貢献します。

事業所・団体等又は関連事業者等としてのねらい、特徴的な活動

キャリア形成・心身の健康維持増進の体制を整え社員にとって働きやすい環境作りや、持続可能な社会の実現に向けて社員個々の意識を高められるような仕組み作りの強化を目指す。また、Uターン・Iターン希望者の積極採用など静岡の地域社会や経済へ還元できるようにする。

目標に関連する取組内容

目標3:すべての人に健康と福祉を

引き続き、健康診断、健康診断結果に基づいた保険指導・精密検査受診を推奨
感染症対策の実施、分煙による受動喫煙の軽減継続実施
衛生管理体制をつくり、制度として社員の心身の健康の保持・増進に取り組める体制づくり
社員のヘルスリテラシーの向上、健康保持・増進に取り組む
安全衛生教育の実施

目標4:質の高い教育をみんなに

職級・役職別の生産性向上支援訓練、必要に応じて研修を実施
個々のキャリアプラン明確化させ資格取得など必要なスキルアップを支援する
セキュリティ研修を実施

目標5:ジェンダー平等を実現しよう

引き続き、一般事業主行動計画の目標実現
現在0人の女性管理職を1名以上増やすことを目指す。
女性・男性の育児休業の取得率の上昇(男性取得1⇒2)
復職後の働きやすい環境を目指す
仕事とプライベートを両立させ働きやすい職場作りをする。

目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに

継続して節電を実施する
サプライチェーン排出量(Scope2)を算出し公開する

目標8:働きがいも経済成長も

Uターン希望の新卒や静岡県で働きたい人の積極採用
柔軟な働き方の選択肢を増やし、介護・育休の取得・復帰率向上をさせるとともに個々のライフワークバランスの実現を目指す
ハラスメント防止研修を継続して行う

目標12:つくる責任つかう責任

引き続きゴミ捨ての際に分別や量の削減の周知徹底を行う

基本情報

業種 情報通信業
代表者 職・氏名 代表取締役 村松慶一
所在地 〒422-8055静岡市駿河区寿町6番34号
ホームページURL https://www.d-info.co.jp/(外部サイトへリンク)

【その他】

会社内でのSDGsへの取り組みについて理解を深めてもらえるよう情報発信の機会を増やす

 

令和7年2月28日時点

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?