印刷
ページID:53009
更新日:2025年3月24日
ここから本文です。
株式会社兼子
宣言日
2022年10月1日
事業所・団体等又は関連事業者等としての2030年の(又は中長期的な)あるべき姿
リサイクルやサーキュラーエコノミーを通じて森林資源をはじめとした自然の保護、環境型社会と誰もが活躍できる社会の構築を進めることで、次世代、またの次の世代に繋げる持続可能な社会実現へ貢献します。
事業所・団体等又は関連事業者等としてのねらい、特徴的な活動
リサイクル・再資源化・廃棄物削減の強化によるグループ一体での事業活動の促進
目標に関連する取組内容
目標3:すべての人に健康と福祉を
安全衛生委員会の活動の推進による事故・労災の削減ISO45001の運用による労働安全衛生管理
目標4:質の高い教育をみんなに
大型免許や中型免許などの資格取得のために助成金の交付
目標5:ジェンダー平等を実現しよう
育児介護休暇取得の促進継続
育休後の職場復帰の促進継続
目標6:安全な水とトイレを世界中に
ウォーターサーバー設置維持
目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
リフトのEV化の推進
ISO14001の運用で車両・リフトの燃費管理の継続
目標8:働きがいも経済成長も
安全衛生委員会の活動の推進による事故・労災の削減障碍者への就労支援の継続
目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう
ISO/IEC27001、PMSの運用による職場環境づくり
セキュリティインシデント件数0件継続
目標10:人や国の不平等をなくそう
職場におけるハラスメント及びコンプライアンス違反の連絡窓口の設置
目標11:住み続けられるまちづくりを
工場および営業所の近隣清掃の継続
ISO/IEC27001、PMSの運用継続
全工場AED設置、一般に開放継続
BCP運用による事業継続
目標12:つくる責任つかう責任
リサイクル原料の回収率の増加
廃棄物分別資源化によるサーキュラーエコノミーの推進
目標13:気候変動に具体的な対策を
ISO14001の運用の継続
目標14:海の豊かさを守ろう
廃プラスチックの回収・選別・加工率の増加継続
目標15:陸の豊かさも守ろう
古紙回収率の増加継続
目標16:平和と公正をすべての人に
職場におけるハラスメント及びコンプライアンス違反の連絡窓口の設置
目標17:パートナーシップで目標を達成しよう
兼子グループである、回収・梱包・運搬・製紙と連携したクローズドループの実施
他企業との協力によるサーキュラーエコノミーの拡大の継続
基本情報
事業所(支店・営業所等)の数 | 25 |
---|---|
業種 | 卸売・小売業 |
代表者 職・氏名 | 代表取締役社長 兼子卓三 |
所在地 | 〒424-0204静岡県静岡市清水区興津中町990 |
ホームページURL | https://www.k-kaneko.com(外部サイトへリンク) |
令和7年2月28日時点