印刷
ページID:53049
更新日:2024年5月30日
ここから本文です。
セイシン観光バス株式会社
宣言日
2022年11月30日
事業所・団体等又は関連事業者等としての2030年の(又は中長期的な)あるべき姿
平成6年設立以来、当社ではお客様に安心・安全・快適な旅を楽しんで頂けるようなバス旅行を提供し続けております。今後もお客様志向のもと、バス旅行を通じて持続可能な地域社会の実現に努めていきます。
事業所・団体等又は関連事業者等としてのねらい、特徴的な活動
・楽しい思い出と心に残る感動作りのお手伝いの為、ご要望には誠心誠意お答えいたします。
・社員の生活水準向上に努め、地域社会との共存共栄に貢献します。
・企業活動を通して、環境・経済・文化の向上に貢献します。
目標に関連する取組内容
目標3:すべての人に健康と福祉を
・会社員の健康診断(事務員年1回.ドライバー年2回)実地。
・社長自ら安全衛生推進者の資格を持ち、適正な労働時間を厳守し、従業員ひとりひとりの健康管理の徹底(ワークバランスを考えた健康経営の実地)
目標4:質の高い教育をみんなに
・定期的な社員教育研修(安全運行等)の実地。
・運行管理者資格等の資格取得制度を完備し、講習会等費用は会社が負担する。
・ドラレコを使用した「ヒヤリハット」の勉強会実地により社内全員で情報共有を図り、ひとりひとりの運転技術向上を図る。
目標5:ジェンダー平等を実現しよう
・性別を問わない人材採用・育成の実地。
・海外からの人材や都心部からの地方移住者の雇用。
目標7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに
・大型、中型、小型と用途に合わせた様々な車種を使用することで排気ガス等の環境負担低減を図る。
・個々の燃費費率管理の実地。
・エコ運転を心掛ける運行取組みを行っている。
目標8:働きがいも経済成長も
・会社員が積極的なコミュニケーションを取ることを意識し、風通しの良い職場作りの醸成。
目標10:人や国の不平等をなくそう
・電動リフト付の大型バスでは、車椅子に乗られたままでご乗車をして頂くことができ、そのままご旅行・観光ができる。また、乗務員が乗り降り等の補助をサポートしている。
目標11:住み続けられるまちづくりを
・地域に密着した貸切バス事業(学校イベントや社会福祉施設送迎等)に取り組んでいる。
目標12:つくる責任つかう責任
・廃棄物発生量の削除
目標13:気候変動に具体的な対策を
・二酸化炭素、廃棄物排出量、排水量の削除。
・ノーネクタイ等のクールビズの実施(6~9月迄)。
基本情報
事業所(支店・営業所等)の数 | 1 |
---|---|
業種 | サービス業(他に分類されないもの) |
代表者 職・氏名 | 代表取締役 高橋賢介 |
所在地 | 〒420-0911 静岡県静岡市葵区瀬名4丁目7-77 |
ホームページURL | http://www.seishinkanko.jp(外部サイトへリンク) |