印刷

ページID:49336

更新日:2025年1月8日

ここから本文です。

介護保険要介護認定・要支援認定区分変更申請書

申請書等の名称

介護保険要介護認定・要支援認定区分変更申請書

ふりがな

かいごほけんようかいごにんていようしえんにんていくぶんへんこうしんせいしょ

概要

市の窓口に要介護(要支援)認定区分変更申請をします。

提出書類
  1. 介護保険要介護(要支援)認定区分変更申請書(PDF:46KB)
  2. 介護保険 主治医意見書問診票(PDF:142KB)
申請書(様式)サイズ

A4

提出時期

随時

提出者

本人

代理の可否

可(家族・地域包括支援センター・居宅介護支援事業者・指定介護老人福祉施設・介護老人保健施設・指定介護療養型医療施設・地域密着型介護老人福祉施設)

提出方法

窓口持参もしくは郵送

受付窓口

(受付場所)
〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号
 葵区役所高齢介護課 介護保険係(2階) 電話 054-221-1180
〒422-8550 静岡市駿河区南八幡町10番40号
 駿河区役所高齢介護課 介護保険係(2階) 電話 054-287-8679
〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号
 清水区役所高齢介護課 介護保険係(1階) 電話 054-354-2110
〒421-3211 静岡市清水区蒲原新田一丁目21番1号
 清水区役所蒲原出張所 福祉係(1階) 電話 054-385-7790

(受付時間)
平日午前8時30分から午後5時15分まで
なお、土日祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)は受け付けておりません

お持ちしていただくもの

・介護保険被保険者証(桃色)
【主治医が総合病院の場合】
・診察券
【第2号被保険者(40~64歳の人)の場合】
令和6年12月2日以降、現行の健康保険証の発行が終了し、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行することになりました。これに伴い、第2号被保険者につきましては、下記のいずれかの方法により、医療保険の加入関係の確認を行います。
1「医療保険の情報がわかるもの」のいずれかの提示または写しの添付
・マイナポータルの「医療保険の資格情報画面」
・資格情報のお知らせ
・資格確認書
・申請時点において有効な健康保険証
2「マイナンバーを用いた情報連携」により本市が確認を行う。
・添付する資料は不要です。
(注)窓口にてシステムにより医療情報の確認を行うため、お時間をいただきます。
(注)情報連携により確認することが難しい場合、上記資料の提示をお願いする場合があります。

費用

なし

大分類 > 中分類

保険・年金  >  介護保険

福祉  >  高齢者

お問い合わせ

保健福祉長寿局健康福祉部介護保険課給付・認定係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館14階

電話番号:054-221-1374

ファックス番号:054-221-1298

静岡市トップページ > くらし・手続き > インターネットサービス > 申請書ダウンロード > 介護保険要介護認定・要支援認定区分変更申請書