申請書等の名称 |
請求書「標準様式」
|
ふりがな |
せいきゅうしょ
|
概要 |
静岡市に金銭の支払いを請求するときに使用する標準的な様式です。 ※なお、この「標準様式」は例であり、必要な項目がすべて記載されている「私製様式」も使用可能です。 詳しくは本ページ下部の「備考」欄をご覧ください。 |
提出書類 |
- 請求書「標準様式」【インボイス対応用】(Word)(ワード:21KB)
- 請求書「標準様式」【インボイス対応用】(PDF)(PDF:131KB)
- 記載例1_委託等【インボイス対応用】(10%)(PDF:259KB)
- 記載例2_物品【インボイス対応用】(10%・8%混在)(PDF:257KB)
- 記載例3_軽油【インボイス対応用】(10%・非課税混在)(PDF:259KB)
- 記載例4_リサイクル手数料【インボイス対応用】(10%・不課税混在)(PDF:276KB)
- 押印不要のお知らせ(PDF:167KB)
|
申請書(様式)サイズ |
A4(印刷はA4の用紙で行ってください) |
提出時期 |
随時 |
提出者 |
本人、代理人(委任状は不要です) |
代理の可否 |
可 |
提出方法 |
請求書の提出先の課にお問い合わせください。
※インボイス対応の請求書については、請求書提出先の各所属にお問い合わせください。 ※静岡市立小・中学校に提出する請求書に関することは、教育施設課経理係にお問い合わせください。 ※上下水道局に提出する請求書に関することは、上下水道経営課水道経理係・下水道経理係にお問い合わせください。 (教育施設課、上下水道経営課の連絡先はこのページの下部をご覧ください。) |
受付窓口 |
請求書の提出先の課にお問い合わせください。 |
お持ちしていただくもの |
請求書の提出先の課にお問い合わせください。 |
費用 |
無料 |
参考となるホームページ |
|
注意事項 |
(1)令和5年10月1日より「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」が開始することに伴い、請求書「標準様式」【インボイス制度対応用】及び記載例【インボイス制度対応用】を掲載しました。
(2)一部の所属宛ての請求につきましては、適格請求書等を依頼する場合がありますので、各所属へお問い合わせください。
(3)令和4年4月1日発行分から押印が不要となりました。 ・原則、訂正印は使用できません。内容に訂正がある場合は、再度作成をお願いします。 ・静岡市に口座情報を登録している場合は、「標準様式」、「私製様式」ともに「相手方番号」の記載をお願いします。相手方番号を記載いただければ口座情報の省略が可能です。※ただし、上下水道局については、記載省略はできません。 ・口座情報を含めた相手方登録がなく、静岡市からの振込実績がない場合、口座情報が確認できる資料(通帳の写し等)の添付又は提示をお願いします。※静岡市に口座情報も含めて相手方登録している場合は、相手方番号の記載のみでも構いません。
|
備考 |
次の項目がすべて記載されている「私製様式」の請求書も使用可能です。 (※印はインボイス対応の請求書を作成する場合に追加記載していただく項目です)
(1)相手方(債権者)の住所・氏名(法人にあっては『法人名』『代表者(職・氏名)』) (2)適格請求書(インボイス)発行事業者の登録番号(※) (3)書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称(債務者) (4)債権(取引)の内容(軽減税率の対象品目である旨)及び取引年月日(※) (5)適用税率(※) (6)税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜き又は税込み) (7)税率ごとに区分した消費税額等(※) (8)請求金額 (9)請求年月日 (10)相手方番号 (11)相手方登録をしていない場合は、口座情報(振込先の金融機関名、支店名、預金種別、口座番号及び口座名義) |
大分類 > 中分類 |
市政・地域・学校
>
会計
|