申請書等の名称 |
市民税・県民税申告書
|
ふりがな |
しみんぜいけんみんぜいしんこくしょ
|
概要 |
申告が必要な場合に提出してください。
【申告が必要な方について】 令和7年1月1日現在静岡市に居住し、令和6年中に所得のあった方 ただし、次のいずれかに該当する人は申告の必要はありません。 1. 税務署へ所得税の確定申告をする方 2. 収入が公的年金等のみで、源泉徴収票に記載されている所得控除以外に追加する控除がない方 3. 勤務先から静岡市へ給与支払報告書が提出され、その他に所得や所得控除のない方 4. 非課税所得のみの方(遺族年金・障害年金・失業手当など) *4.に該当する方であっても、各種申請手続き(※)の際に必要となる場合は申告してください。(※非課税証明書の発行、国民健康保険料・児童扶養手当の申請など)
【提出書類について】 医療費控除の明細書、セルフメディケーション税制の明細書は、当該控除の適用を受ける方のみ市民税・県民税申告書に添付してください。 |
提出書類 |
- 令和7年度 市民税・県民税申告書(PDF:1,067KB)
- 医療費控除の明細書(PDF:494KB)
- セルフメディケーション税制の明細書(PDF:379KB)
- (参考資料)令和7年度 市民税・県民税申告書の書き方(PDF:3,209KB)
- (参考資料)令和7年度 市民税・県民税申告のご案内(PDF:4,317KB)
|
申請書(様式)サイズ |
指定なし(感熱紙不可) |
提出時期 |
毎年3月15日まで(15日が土、日曜日、祝祭日の場合は、その翌日) |
提出者 |
個人 |
代理の可否 |
可(委任状及び受任者の本人確認書類※が必要です) ※運転免許証等、顔写真付きのもの |
提出方法 |
直接窓口へ持参、郵送、または電子申請システムによる提出 |
受付窓口 |
市民税課 〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号(新館2階) [葵区にお住まいの方] 普通徴収第1係 電話:054-221-1041 [駿河区にお住まいの方] 普通徴収第2係 電話:054-221-1542
清水市税事務所 市民税係 [清水区にお住まいの方] 〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号(清水庁舎2階) 電話:054-354-2072 |
お持ちしていただくもの |
(1)本人確認書類
申告者本人の場合 1.申告者本人のマイナンバー(個人番号)が確認できる書類 2.申告者本人の本人確認書類(※マイナンバーカードがあれば不要です)
代理人の場合 1.委任状(同世帯であることを確認できれば不要です) 2.申告者本人のマイナンバー(個人番号)が確認できる書類 3.代理人の本人確認書類
※本人確認書類…顔写真付きの公的なもの(運転免許証等)なら1種類、健康保険証や年金手帳等なら2種類
(2)添付・提示する書類(主なもの)
所得に関する書類 源泉徴収票、収支内訳書、支払調書など 控除に関する書類 社会保険料、生命保険料、地震保険料等の控除証明書 医療費控除の明細書など
※詳しくは「令和7年度 市民税・県民税申告書の書き方」をご参照ください。 |
費用 |
なし |
参考となるホームページ |
|
大分類 > 中分類 |
税金
>
個人市民税
|