印刷

ページID:23076

更新日:2024年6月3日

ここから本文です。

静岡市歴史博物館

静岡市歴史博物館外観

静岡の歴史を見つめ、未来を考える。

静岡市歴史博物館の基本展示は、静岡発展のキーマン、徳川家康を中心に展開します。歴史上の足跡だけでなく、身に着けた武具から日々の行動まで、さまざまな視点で家康を見つめ、駿府から世界を視野に活躍した、その人生と人物像に迫ります。
また、家康を育てた駿河の戦国大名・今川氏についても常設コーナーで紹介するほか、家康以降の東海道の賑わい、清水港の発展、明治に再び駿府に移った徳川家との縁などを踏まえ、駿府から現在の静岡に至る発展の歩みをご紹介します。

戦国時代末期の道と石垣の遺構

戦国時代末期の道と石垣の遺構
全国的にも珍しい博物館内での露出展示で、館のシンボルとなる本物の戦国時代の道です。駿府城下町の初期の姿を物語る貴重な遺構で、石垣の上には土塀があり、両側には武家屋敷があったと推定されます。

展望ラウンジ

3階展望ラウンジの目の前には駿府城の東御門・巽櫓、晴れた日には富士山がのぞめます。

施設情報

所在地

〒420-0853静岡市葵区追手町4番16号

電話番号

054-204-1005

開庁・開館時間

9時00分~18時00分(展示室入場は閉館の30分前まで)

閉庁・休館日

月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始

料金

(基本展示観覧料)
一般600円、高校生・大学生・静岡市内70歳以上420円、小・中学生150円
(備考)1階のみの入館は無料。2階、3階展示室の入場には観覧料が必要。団体割引、各種減免等あり。
企画展示観覧料は企画展示ごとに異なります。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

アクセス

(JRをご利用の場合)
・静岡駅北口から徒歩15分、タクシーで約10分、駿府浪漫バス(10番乗り場)「東御門」下車すぐ、しずてつジャストラインバス「県庁・静岡市役所葵区役所前」下車徒歩6分
(静岡鉄道をご利用の場合)
・静岡鉄道「新静岡駅」から徒歩8分

公式サイト

静岡市歴史博物館ホームページ(外部サイトへリンク)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?