有東木のギリッカケ 印刷用ページ

最終更新日:
2019年4月1日
静岡市地域登録文化財 平成11年4月21日登録
 
 有東木に伝わる小正月の子ども行事です。
 1月31日の早朝、子どもたちが公民館に集合し、各自持参したギリッカケを竹竿につけて「 ギリッカケに参ったか、トッコカケに参ったか 」と、声をあわせ集落を3周します。
 ギリッカケとは、輪切りにした木片2個をヒモで組んだものです。木片には屋号や子どもの名前が記されています。集落内を巡る途中で、かつて庄屋を勤めていた家と東雲寺に立ち寄り、その土台石にギリッカケを打ちつけます。
 集落内を巡り終わると、ドンドロ焼きと称するお飾り焼きを行い、夜が明ける頃、家に戻ってギリッカケを柿木に吊るします。
 長い間、子どもたちの自主的な行事として伝承されてきました。
 
保存団体  有東木子供会
 
1月31日早朝に、静岡市葵区有東木にある公民館を出発し、集落内を巡ります
 ※実施については事前にご確認ください
 
アクセス
 バス 「安倍線」(有東木行) 「有東木」下車
  車  市街地より1時間
有東木のギリッカケ 集落内を巡る写真
有東木のギリッカケ 土台に打ち付ける写真

本ページに関連する情報

Windows Media Player

動画、音声ファイルの視聴には、Windows Media Player(無償)が必要です。 Windows Media Playerをお持ちでない方は、下記ページからダウンロードしてください。

Windows Media Player ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

観光交流文化局 文化財課 文化財保護係

所在地:静岡庁舎新館16階

電話:054-221-1066

ファクス:054-221-1451

お問い合わせフォーム