静岡市森林環境アドプト事業
- 最終更新日:
- 2022年4月1日
森林環境アドプト事業の概要
本市では、平成28年3月に策定した「第2次静岡市地球温暖化対策実行計画」に基づき、省エネルギーの推進、再生可能エネルギーの普及拡大及びエネルギーの分散化などの柱を掲げ各種施策を実施しています。
その施策の一つとして、森林地域の恩恵を受ける都市地域の企業・団体等の皆さまにご寄附をいただき、森林が二酸化炭素を吸収するために必要な整備を行い、市域内で排出される二酸化炭素を市域内で削減・吸収する「静岡市森林環境アドプト事業」に取り組んでおります。
その施策の一つとして、森林地域の恩恵を受ける都市地域の企業・団体等の皆さまにご寄附をいただき、森林が二酸化炭素を吸収するために必要な整備を行い、市域内で排出される二酸化炭素を市域内で削減・吸収する「静岡市森林環境アドプト事業」に取り組んでおります。



森林環境アドプト事業のさらなる発展に向けて
これまで森林環境アドプト事業は、森林整備を主目的とし実施してきましたが、切り捨て間伐であったため、地域資源が有効に活用されていないという課題がありました。
また、同時に、ご協力いただいている企業・団体の皆さまのイメージ向上に寄与するための情報発信を強化していくことも課題となっていました。
このため、これら課題の解決とSDGs※の視点も踏まえ、令和元年度より新たな取組をスタートさせました。
具体的には、森林整備により発生した間伐材を活用した「積み木」を作成し、こども園や幼稚園などに寄贈していく取組です。
この新たな取組を進めることで、これまでの課題を解決するとともに、下図のような経済・社会・環境の各分野における双方向の、より高い相乗効果の創出を図っていきます。
※SDGsとは?
●2015年9月、ニューヨーク国連本部において、193の加盟国の全会一致で採択された国際目標です。
目標は、17のゴールと169のターゲットにより構成されています。
●気候変動や貧困など幅広い課題を統合的に解決していくことを目指しています。
●先進国も途上国もすべての国が関わって解決していく目標です。
●環境省が作成した「すべての企業が持続的に発展するために(H30.6)」では、企業がSDGsに取り組むことで、
(1)企業イメージの向上 (2)社会の課題への対応 (3)生存戦略になる (4)新たな事業機会の創出 など
の可能性が広がるとも言及されています。
また、同時に、ご協力いただいている企業・団体の皆さまのイメージ向上に寄与するための情報発信を強化していくことも課題となっていました。
このため、これら課題の解決とSDGs※の視点も踏まえ、令和元年度より新たな取組をスタートさせました。
具体的には、森林整備により発生した間伐材を活用した「積み木」を作成し、こども園や幼稚園などに寄贈していく取組です。
この新たな取組を進めることで、これまでの課題を解決するとともに、下図のような経済・社会・環境の各分野における双方向の、より高い相乗効果の創出を図っていきます。
※SDGsとは?
●2015年9月、ニューヨーク国連本部において、193の加盟国の全会一致で採択された国際目標です。
目標は、17のゴールと169のターゲットにより構成されています。
●気候変動や貧困など幅広い課題を統合的に解決していくことを目指しています。
●先進国も途上国もすべての国が関わって解決していく目標です。
●環境省が作成した「すべての企業が持続的に発展するために(H30.6)」では、企業がSDGsに取り組むことで、
(1)企業イメージの向上 (2)社会の課題への対応 (3)生存戦略になる (4)新たな事業機会の創出 など
の可能性が広がるとも言及されています。

森林環境アドプト企業(※)の紹介
※事業の趣旨に賛同し森林整備費を寄附していただいた企業

静岡市森林環境アドプト実行委員会の活動
- ■静岡市森林環境アドプト実行委員会規約 (PDF形式 : 114KB)
- ■令和4年度静岡市森林環境アドプト実行委員会総会(R4/5/25)
- ■令和3年度静岡市森林環境アドプト実行委員会総会(R3/5/19)
- ■令和2年度静岡市森林環境アドプト実行委員会総会(書面開催)
- ■令和元年度静岡市森林環境アドプト実行委員会総会(R1/5/21)
- ■平成30年度静岡市森林環境アドプト実行委員会総会(H30/5/21)
- ■平成29年度静岡市森林環境アドプト実行委員会総会(H29/5/17)
- ■平成28年度静岡市森林環境アドプト実行委員会総会(H28/5/24)
- ■平成27年度静岡市森林環境アドプト実行委員会総会(H27/5/13)
- ■平成26年度静岡市森林環境アドプト実行委員会総会(H26/5/13)
- ■平成25年度静岡市森林環境アドプト実行委員会総会(H25/6/7)
- ■平成24年度静岡市森林環境アドプト実行委員会総会(H24/5/8)
- ■静岡市森林環境アドプト実行委員会設立総会(H23/4/28)
令和4年度の寄附金を募集しています。
1 寄附金の使途
本会が実施する森林整備(間伐や作業道の整備)、広報活動及び運営に使用させていただきます。
2 寄附金の募集期間
随時(毎年9月頃までに寄附をいただいた皆様には、11月頃に静岡市森林環境アドプト企業認定証を授与させていただきます。)
3 寄附金の対象
法人・団体 10万円以上/年
4 申込み方法
所定の「寄附申込書」に御記入のうえ、本会事務局あてに御提出ください。
5 払込方法
寄附申込書を御提出いただきましたら、本会事務局から払込方法について、御案内いたします。
本会が実施する森林整備(間伐や作業道の整備)、広報活動及び運営に使用させていただきます。
2 寄附金の募集期間
随時(毎年9月頃までに寄附をいただいた皆様には、11月頃に静岡市森林環境アドプト企業認定証を授与させていただきます。)
3 寄附金の対象
法人・団体 10万円以上/年
4 申込み方法
所定の「寄附申込書」に御記入のうえ、本会事務局あてに御提出ください。
申込受付 〒420-8602 静岡市葵区追手町5番1号 静岡市環境局環境創造課内 静岡市森林環境アドプト実行委員会事務局 TEL:054-221-1077 FAX:054-221-1492 E-mail:kankyousouzou@city.shizuoka.lg.jp |
5 払込方法
寄附申込書を御提出いただきましたら、本会事務局から払込方法について、御案内いたします。
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 環境局 環境創造課 グリーン政策推進室
-
所在地:静岡庁舎新館13階
電話:054-221-1077
ファクス:054-221- 1492