南アルプス学術総論を作成しました!!

南アルプスに関係する3県10市町村で構成される「南アルプス世界自然遺産登録推進協議会」では、これまで静岡県、山梨県、長野県の各県において集積されてきた南アルプスの多面的な価値を整理した、「南アルプス学術総論」を作成しました。本総論は、南アルプスの地形・地質、動植物などの自然科学分野の情報はもちろん、人々と南アルプスの関わりなどの人文・社会科学分野の情報も含んだ、南アルプスについてより深く学べる内容となっておりますので是非ご覧ください!!
「南アルプス学術総論」は、以下の4編構成となっています。
第1編 南アルプスの概要
南アルプスの名前の由来や、位置、範囲、環境、気候、周辺河川、主要な山岳景観など、南アルプスの概要を紹介しています。
第2編 南アルプスの学術的価値
南アルプスの学術的価値について、地形・地質、動・植物相、自然景観の各分野の概略を紹介しています。また、世界遺産の登録基準や、協議会・構成市町村の紹介も掲載しています。
第3編 南アルプスの学術的価値(各論)
南アルプスの学術的価値について、自然科学分野(地形・地質、動・植物について)と人文・社会科学分野(麓の人々の生活や登山の歴史、保護地域について)から紹介しています。なお、自然科学分野は、第2編より更に詳細な内容となっています。
第4編 各部会執筆コーナー
南アルプス総合学術検討委員会に設置されている、地形・地質部会、生態系・生物多様性部会、自然景観・共生部会の各部会において、南アルプスの現況とアピールポイントについてまとめました。
また、「南アルプス学術総論」の第2編をもとに、総論の概要をリーフレット形式にまとめました。こちらも併せてご覧ください!
- ・南アルプス学術総論【全文】(13MB) (新規ウィンドウ表示)
- 1.世界遺産とは (新規ウィンドウ表示)
- 2.南アルプスの自然遺産 (新規ウィンドウ表示)
- 3.地形・地質的遺産1 (新規ウィンドウ表示)
- 4.地形・地質的遺産2 (新規ウィンドウ表示)
- 5.生態系・生物多様性(植物) (新規ウィンドウ表示)
- 6.生態系・生物多様性(動物) (新規ウィンドウ表示)
- 7.世界遺産登録を目指して1 (新規ウィンドウ表示)
- 8.世界遺産登録を目指して2 (新規ウィンドウ表示)
- 9.世界遺産登録を目指して3 (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 環境局 環境創造課 エコパーク推進係
-
所在地:静岡庁舎新館13階
電話:054-221-1357
ファクス:054-221-1492