静岡市一般廃棄物処理基本計画
- 最終更新日:
- 2023年5月22日
「静岡市のごみ処理の今後について考えるセミナー」を開催します!
今後、「ごみの出し方」はどう変わっていく?
どうすればごみを減らすことができる?
地球温暖化防止のためにできることは?
ごみの有料化は必要?
災害ごみの処理はどうする?
このようなテーマで、生活に密着した「ごみ」についてセミナーを実施いたします。
プラスチック分別、ごみの有料化、災害ごみ
どれも、今、非常に重要な検討の時期を迎えています。
プラスチック分別にあなたは賛成ですか?
検討段階の "今" 、ぜひ教えてください。
<静岡会場>
日時:6月27日(火) 19時~20時30分(18時30分開場)
会場:レイアップ御幸町ビル 5ーD会議室
会場住所:静岡市葵区御幸町11-8 レイアップ御幸町ビル5階 会場地図(外部リンク)
備考:駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しください。
<清水会場>
日時:6月30日(金) 19時~20時30分(18時30分開場)
会場:清水ふれあいホール
会場住所:静岡市清水区旭町6番8号(清水庁舎3階) 会場地図(静岡市HP)
備考:お車でお越しの方は、清水庁舎第1駐車場(静岡市HP)を御利用ください。駐車台数に限りがあるため、可能な限り公共交通機関でお越しください。
*なお、駐車場案内に「多くの皆様にご利用いただけるよう、原則1時間以内でお願いします。なお、講習会、研修会、講演会等に参加のための駐車場利用はできません。」とありますが、当セミナーに参加される方については、セミナー終了まで使用可能です。
<申し込み>
お電話かインターネットのいずれかの方法で、開催日1週間前までにお申し込みください。
申し込みページはこちら
https://logoform.jp/form/79j2/279683(外部リンク)
<問い合わせ先>
担当課:静岡市環境局ごみ減量推進課企画係
電話:054-221-1075
FAX:054-221-1076
メール:gomigenryou@city.shizuoka.lg.jp
どうすればごみを減らすことができる?
地球温暖化防止のためにできることは?
ごみの有料化は必要?
災害ごみの処理はどうする?
このようなテーマで、生活に密着した「ごみ」についてセミナーを実施いたします。
プラスチック分別、ごみの有料化、災害ごみ
どれも、今、非常に重要な検討の時期を迎えています。
プラスチック分別にあなたは賛成ですか?
検討段階の "今" 、ぜひ教えてください。
<静岡会場>
日時:6月27日(火) 19時~20時30分(18時30分開場)
会場:レイアップ御幸町ビル 5ーD会議室
会場住所:静岡市葵区御幸町11-8 レイアップ御幸町ビル5階 会場地図(外部リンク)
備考:駐車場はありませんので、公共交通機関でお越しください。
<清水会場>
日時:6月30日(金) 19時~20時30分(18時30分開場)
会場:清水ふれあいホール
会場住所:静岡市清水区旭町6番8号(清水庁舎3階) 会場地図(静岡市HP)
備考:お車でお越しの方は、清水庁舎第1駐車場(静岡市HP)を御利用ください。駐車台数に限りがあるため、可能な限り公共交通機関でお越しください。
*なお、駐車場案内に「多くの皆様にご利用いただけるよう、原則1時間以内でお願いします。なお、講習会、研修会、講演会等に参加のための駐車場利用はできません。」とありますが、当セミナーに参加される方については、セミナー終了まで使用可能です。
<申し込み>
お電話かインターネットのいずれかの方法で、開催日1週間前までにお申し込みください。
申し込みページはこちら
https://logoform.jp/form/79j2/279683(外部リンク)
<問い合わせ先>
担当課:静岡市環境局ごみ減量推進課企画係
電話:054-221-1075
FAX:054-221-1076
メール:gomigenryou@city.shizuoka.lg.jp
「静岡市一般廃棄物処理基本計画」を改定しました(R5.4.1)
令和4年度に静岡市一般廃棄物処理基本計画を改定し、新たに令和5年度を初年度する同計画を策定いたしました。
<改定のスケジュール>
令和4年11月16日 静岡市清掃対策審議会にて諮問
令和4年12月~令和5年1月 パブリックコメントの実施
令和5年1月19日 静岡市清掃対策審議会にて答申
令和5年3月3日 静岡市一般廃棄物処理基本計画を改定
*パブリックコメントの実施結果については下記ページにて確認できます
<改定のスケジュール>
令和4年11月16日 静岡市清掃対策審議会にて諮問
令和4年12月~令和5年1月 パブリックコメントの実施
令和5年1月19日 静岡市清掃対策審議会にて答申
令和5年3月3日 静岡市一般廃棄物処理基本計画を改定
*パブリックコメントの実施結果については下記ページにて確認できます
計画の概要
静岡市では、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第6条に基づき、「静岡市一般廃棄物処理基本計画」を策定しています。この計画は、静岡市の廃棄物行政において根幹を成すもので、平成17年度に策定し、平成21年度、平成26年度、平成30年度、令和4年度に改定しました。
(1)一般廃棄物処理基本計画とは
一般廃棄物処理基本計画は、「ごみ処理基本計画」と「生活排水処理基本計画」の二つで構成されており、一般廃棄物の減量化・資源化や、適正な処理を推進するための基本的な方針を示しています。
(2)目標
○ 2030年度までに、一人1日当たりのごみ総排出量を783gに削減(2019年度実績:928g)
○ 2030年度までに、生活排水処理率を92.6%にする(2019年度実績:86.4%)
(3)主な施策
○ 市民、事業者、市の3者連携の強化によるごみ減量
⇒3者が連携したごみ減量を実施します。事業者が自ら実施するごみ減量や再資源化につながるサービスや商品について推進します。
○ 静岡版「もったない運動」の更なる推進
⇒食品ロス、生ごみの削減、プラスチックごみの削減を進めます。本市におけるプラスチックの分別収集について検討を開始します。
○ 事業系ごみの新たな再資源化手法への誘導
⇒民間事業者によるリサイクルルートの活用を推進します
○ 合併処理浄化槽の設置等の促進
⇒地元説明化の開催や、臨戸訪問を実施し、情報を提供します
(1)一般廃棄物処理基本計画とは
一般廃棄物処理基本計画は、「ごみ処理基本計画」と「生活排水処理基本計画」の二つで構成されており、一般廃棄物の減量化・資源化や、適正な処理を推進するための基本的な方針を示しています。
(2)目標
○ 2030年度までに、一人1日当たりのごみ総排出量を783gに削減(2019年度実績:928g)
○ 2030年度までに、生活排水処理率を92.6%にする(2019年度実績:86.4%)
(3)主な施策
○ 市民、事業者、市の3者連携の強化によるごみ減量
⇒3者が連携したごみ減量を実施します。事業者が自ら実施するごみ減量や再資源化につながるサービスや商品について推進します。
○ 静岡版「もったない運動」の更なる推進
⇒食品ロス、生ごみの削減、プラスチックごみの削減を進めます。本市におけるプラスチックの分別収集について検討を開始します。
○ 事業系ごみの新たな再資源化手法への誘導
⇒民間事業者によるリサイクルルートの活用を推進します
○ 合併処理浄化槽の設置等の促進
⇒地元説明化の開催や、臨戸訪問を実施し、情報を提供します
静岡市のごみ処理に関する計画
計画本文及び概要版は下記からご覧になれます。
また、この計画に基づき毎年度実施する施策やその目標について定める「静岡市一般廃棄物処理実施計画」とその評価を実施する「一般廃棄物処理実施計画実施状況検証・評価報告書」もご覧になれます。
また、この計画に基づき毎年度実施する施策やその目標について定める「静岡市一般廃棄物処理実施計画」とその評価を実施する「一般廃棄物処理実施計画実施状況検証・評価報告書」もご覧になれます。
- 静岡市一般廃棄物処理基本計画(本文) (PDF形式 : 10.0MB)
- 静岡市一般廃棄物処理基本計画(概要版) (PDF形式 : 4.7MB)
- 令和4年度一般廃棄物処理実施計画 (PDF形式 : 1008KB)
- 令和3年度一般廃棄物処理実施計画実施状況検証・評価報告書 (PDF形式 : 992KB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 環境局 ごみ減量推進課 企画係
-
所在地:静岡庁舎新館13階
電話:054-221-1075
ファクス:054-221-1076