相談窓口・相談会(障害者相談)
- 最終更新日:
- 2021年3月30日
障がいのある方や関係者からの様々な相談に応じます。
相談機関(障害者相談支援事業等)
各区に設置された相談機関にて、障がいのある方や関係者からの各種相談に応じます。
また、その他にも権利擁護などの専門相談に対応する相談機関が設置されています。
◆ 相談機関の所在地・連絡先はこちら
「障がいのある人・子どものための相談窓口のご案内」
また、その他にも権利擁護などの専門相談に対応する相談機関が設置されています。
◆ 相談機関の所在地・連絡先はこちら
「障がいのある人・子どものための相談窓口のご案内」
身近な地域での相談(身体障害者相談員・知的障害者相談員設置事業)
障がいのある方やその関係者の方からの身近な相談相手として静岡市が委託しています。
障害者相談員は以下の2つに分かれています。
◆身体障害者相談員
各地区にお住いの身体障がいのある当事者が各種相談に応じます。
◆知的障害者相談員
各地区にお住いの知的障がいのある方の関係者が各種相談に応じます。
○相談できる内容
日常生活での困りごと、就職や就学に関する悩み、地域で生活するうえで必要なサービスに関することなど。
※相談内容によっては、各種関係機関をご案内させていただく場合があります。
○障害者相談員の連絡先について
下記の団体にお問い合わせください。
身体・知的障害者相談員:静岡市障害者協会
電話 054-254-6880/FAX 054-254-6880
身体障害者相談員:NPO法人静岡市身体障害者団体連合会
電話 054-254-5223/FAX 054-254-2845
知的障害者相談員:静岡市静岡手をつなぐ育成会
電話 054-254-5218/FAX 054-269-5034
静岡市清水手をつなぐ育成会
電話 090-4239-3193
障害者相談員は以下の2つに分かれています。
◆身体障害者相談員
各地区にお住いの身体障がいのある当事者が各種相談に応じます。
◆知的障害者相談員
各地区にお住いの知的障がいのある方の関係者が各種相談に応じます。
○相談できる内容
日常生活での困りごと、就職や就学に関する悩み、地域で生活するうえで必要なサービスに関することなど。
※相談内容によっては、各種関係機関をご案内させていただく場合があります。
○障害者相談員の連絡先について
下記の団体にお問い合わせください。
身体・知的障害者相談員:静岡市障害者協会
電話 054-254-6880/FAX 054-254-6880
身体障害者相談員:NPO法人静岡市身体障害者団体連合会
電話 054-254-5223/FAX 054-254-2845
知的障害者相談員:静岡市静岡手をつなぐ育成会
電話 054-254-5218/FAX 054-269-5034
静岡市清水手をつなぐ育成会
電話 090-4239-3193
聴覚障害者相談員による相談日(聴覚障害者相談員設置事業)
聴覚に障がいのある身体障害者相談員が、聴覚に障がいのある方や関係者からの各種相談に応じる相談窓口を、定例日に各区福祉事務所障害者支援課にて開設しています。
相談を希望する方は、相談希望日の7日前までに、FAXまたは持参により「相談申込票」を相談会場の障害者支援課へご提出ください。
令和5年度8月15日(火)の清水区での相談日を、台風の影響により【8月22日(火)】に延期します。
◆ 相談日の詳細・相談申込票はこちら
案内チラシ「聴覚障害者相談員が各種相談に応じます」
申込票 「相談申込票」 「相談申込票(記載例)」
相談を希望する方は、相談希望日の7日前までに、FAXまたは持参により「相談申込票」を相談会場の障害者支援課へご提出ください。
令和5年度8月15日(火)の清水区での相談日を、台風の影響により【8月22日(火)】に延期します。
◆ 相談日の詳細・相談申込票はこちら
案内チラシ「聴覚障害者相談員が各種相談に応じます」
申込票 「相談申込票」 「相談申込票(記載例)」
本ページに関連する情報
- 相談機関に関すること(精神保健福祉課)
- しずここネット-生きるを支える-静岡市自殺対策ホームページ (新規ウィンドウ表示)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉長寿局 健康福祉部 障害福祉企画課 地域生活支援係
-
所在地:静岡庁舎新館15階
電話:054-221-1198
ファックス:054-221-1494