藁科こども園
- 最終更新日:
- 2020年2月20日

☆地域の特性
藁科こども園は昭和30年静岡市立南藁科小学校幼童部として発足しました。現在地に移転し学校法人南藁科幼稚園、昭和52年に移管して静岡市立南藁科幼稚園を経て、平成27年幼保連携型認定こども園 静岡市立藁科こども園として開園しました。静岡市の北西部に位置し、南に緑の豊かな山、北に藁科川を拝しています。柑橘類、お茶、竹の栽培が盛んで四季折々の眺めの美しい、自然環境に恵まれた中で子どもたちは過ごしています。
園の概要
所在地 | 静岡市葵区吉津1番地 |
電話 FAX |
054-278-6637 054-278-6682 |
開設年月日 | 昭和30年4月 |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造 2階建て |
開所時間 | 午前7時~午後6時 |
休園日 | 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
受入年齢 | 3歳~小学校就学前 |
入所定員 | 52名 |
特別保育事業 | 一時預かり(在園児のみ)・時間外保育 |
その他の事業 | おしゃべりサロン |
交通手段
市立こども園において目指す子どもの姿
第2期静岡市教育振興基本計画において本市が目指す「たくましくしなやかな子どもたち」の育成に向け、市立こども園において次のような子どもを「目指す子どもの姿」として位置づけ、教育及び保育に取り組みます。
☆自己肯定感を高める子
☆夢中になって遊ぶ子
☆明るく伸び伸び生活する子
☆自分らしく表現する子
☆楽しんで関わる子
☆自己肯定感を高める子
☆夢中になって遊ぶ子
☆明るく伸び伸び生活する子
☆自分らしく表現する子
☆楽しんで関わる子
園の教育・保育目標
豊かな心 たくましく伸びる わらしなっ子
重点目標と経営の柱
心ときめかせ生き生きとあそぶ~意欲や自信を感じながら~
☆ときめく環境を作ろう
☆自信に溢れた毎日にしよう
☆輝く良さを見つけよう
☆ときめく環境を作ろう
☆自信に溢れた毎日にしよう
☆輝く良さを見つけよう
年間行事
4月 | 始業式・入園式・親子遠足・家庭訪問 |
5月 | こどもの日のつどい・家族参加会 |
6月 | プール開き |
7月 | 保育参観会・七夕・終業式 |
9月 | 始業式・引渡し訓練・プール納め |
10月 | 運動会 |
11月 | PTA秋祭り祖父母会 |
12月 | 保育参観会・クリスマス会・終業式 |
1月 | 始業式・市美術展参加 |
2月 | 豆まき会・劇場ごっこ |
3月 | お別れ遠足・ひな祭り・お別れ会・卒園式・修了式 |
年間 発育測定 お話の日 食育の日 避難訓練 誕生会 発育測定 園外保育
こども園の一日
1号認定児 | 2号認定児 | |
8:30 | 登園 | 登園(保育標準時間) |
8:50 | 登園(保育短時間) | |
9:00 | 教育・保育活動 | |
11:30 | 昼食 | |
13:00 | 降園準備 | |
14:00 | 降園 | 午睡準備 |
14:30 | (一時預かり・おやつ・あそびなど) | 午睡・休息 |
15:00 | (順次降園) | おやつ・あそびなど |
16:30 | 降園(保育短時間) | |
18:00 | 降園(保育標準時間) |
園の様子
- 2019年度版 (PDF形式 : 479KB)
- 2020年度春・夏版 (PDF形式 : 591KB)
- 2020年度秋版 (PDF形式 : 587KB)
- 2020年度冬版 (PDF形式 : 492KB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 子ども未来局 こども園課 総務係
-
所在地:清水庁舎9階
電話:054-354-2633
ファクス:054-352-7733