大川こども園
- 最終更新日:
- 2020年2月20日
☆地域の特性
周囲を1000メートル級の山々に囲まれ、鮎釣りでも有名な藁科川上流の豊かな自然の中に位置しています。鎌倉時代や戦国時代の文化の香りが残る伝統ある土地柄です。山あいの小規模園であるため、少子高齢化、人工流出は避けられませんが、一年を通じて四季折々の自然に触れることができる豊かな環境のなかで、出来るだけ多くの園外活動を取り入れ、「大川ならでは」の体験をしています。また、地域の行事には進んで参加し、他園との交流保育や高齢者施設の訪問など行い生活経験を広げています。
園の概要
所在地 | 静岡市葵区坂ノ上1239-4 |
電話・FAX | 054-291-2123 |
開設年月日 | 昭和46年7月1日 |
建物構造 | 木造平屋建て |
開所時間 | 7時~18時 |
休園日 | 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日) |
受入年齢 | 3歳~小学校就学前 |
入所定員 | 18名(1号認定:9名 2号認定:9名) |
特別保育事業 | |
その他の事業 | おしゃべりサロン |
交通手段
市立こども園において目指す子どもの姿
第2期静岡市教育振興基本計画において本市が目指す「たくましくしなやかな子どもたち」の育成に向け、市立こども園において次のような子どもを「目指す子どもの姿」として位置づけ、教育及び保育に取り組みます。
☆自己肯定感を高める子
☆夢中になって遊ぶ子
☆明るく伸び伸び生活する子
☆自分らしく表現する子
☆楽しんで関わる子
☆自己肯定感を高める子
☆夢中になって遊ぶ子
☆明るく伸び伸び生活する子
☆自分らしく表現する子
☆楽しんで関わる子
園の教育・保育目標
豊かな心をもち、元気いっぱい遊ぶ子
重点目標と経営の柱
自分の思いを表現しながら、主体的に遊ぶ
☆とことん挑戦する
☆豊かな言葉を育む
☆家庭・地域と育ちあう環境
☆とことん挑戦する
☆豊かな言葉を育む
☆家庭・地域と育ちあう環境
年間行事
4月 | 入園式 |
5月 | 眼科検診、耳鼻科検診、親子遠足 |
6月 | 保育参加会、プール開き |
7月 | 七夕まつり |
8月 | |
9月 | プール納め、大川大運動会 |
10月 | 親子遠足 |
11月 | |
12月 | クリスマス会 |
1月 | |
2月 | 節分(豆まき)、保育参加会 |
3月 | ひな祭り、卒園式 |
毎月 避難訓練 身体測定
不定期 誕生日会 交流保育 S型サービス・大川高齢者福祉センター訪問
こども園の一日
3歳以上児(1号、2号短時間の例) | |
8:30~ | 順次登園・視診・自由遊び |
9:00~ | あそびと活動 |
11:30~ | 昼食 |
13:15~ | 午睡 |
14:30 | 1号降園 |
15:00~ | おやつ |
~16:00 | 自由遊び・順次降園 |
16:30 | 2号(保育短時間)降園 |
園の様子
- 2019年度版 (PDF形式 : 1.2MB)
- 2020年度春版 (PDF形式 : 412KB)
- 2020年度夏版 (PDF形式 : 536KB)
- 2020年度秋版 (PDF形式 : 898KB)
- 2020年度冬版 (PDF形式 : 831KB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 子ども未来局 こども園課 大川こども園
-
所在地:葵区坂ノ上1239-4
電話:054-291-2123
ファクス:054-291-2123