静岡市地場産品体験学習事業
駿府の工房 匠宿(駿府匠宿)
駿府の工房 匠宿で、校外学習を行いませんか?
匠宿とは、静岡市の伝統工芸に親しみ、歴史に触れることができる、地場産品創作体験施設です。
場所:静岡市駿河区丸子3240-1
ホームページ:
https://takumishuku.jp/
・駿河竹千筋細工、和染、漆など、静岡を代表する工芸品を、自分の手で作ることができます。
・現役職人による工芸品製作の様子を実演しています。
・駐車場を完備しており、大型バスも駐車できます(無料)。
・例年多くの小中学校に、校外学習の場としてご利用いただいております。
補助金の概要
地場産品創作体験授業に係る経費の一部に、静岡市が補助金を交付します。
目 的:
児童が学校教育の中で地場産品について 学習することをきっかけとして、静岡市の地場産品とものづくりに対する関心と理解を深め、 地場産業のPRと将来の後継者育成につなげることを目的としています。
概 要:
市内の小学校に通学する児童について、小学校の
授業の一環として、体験学習を実施した場合、その学習に要する体験料金を児童1人につき
2,000円 を限度として補助します。なお、当該補助金は全学年の児童に対して交付可能ですが、各学校1学年のみ申込可とさせていただきます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
・
事業概要(PDF)
令和4年度お知らせ
○R4.4.21
令和4年度の募集を開始しました。
たくさんのお申込みお待ちしております。
体験メニュー
体験学習メニュー表(PDF)
メニュー表からお好きなメニューをお選びいただけます。
体験人数が多い場合は、キット制作にお時間をいただくことがあります。
手続きの流れ
体験当日
体験当日は、予約した時間に匠宿へご来場ください。
持ち物:
・体験料金(
当日現金でお支払いください。補助金は事後交付です。)
・マスク
・ハンカチ(コロナ感染対策のため、手洗いをお願いします。)
・防寒着(コロナ感染対策のため、定期的に換気を行います。)
その他:
・汚れてもいい服装をおすすめします。
・館内でのお弁当はお断りしております。ご希望の学校は第2駐車場(雨除けなし)を
ご利用いただけます。
必ず事前にお申し出ください。
・大型バスの駐車場がございます。バス停車場所は現地でスタッフがご案内します。
体験学習についてのご案内(PDF)
複数学年での申込
複式学級の場合
当該補助金は各学校1学年のみ申込可としていますが、複式学級の場合は1学級を1学年とみなし、学級内全児童分補助金を交付いたします。ただし、前年など、以前に当該補助金を利用した児童については交付対象外となりますので、ご注意ください。
匠宿の新型コロナウイルス感染防止対策
匠宿では、新型コロナウイルス感染症に係る市が所有する公共施設の再開に関する方針(令和2年5月15 日改正)と、県が各市町に参考として示した「県有施設における感染防止方針」などを準用して作成した「市有施設における感染防止方針」に基づいて、所管する公共施設の特性に応じた感染防止対策チェックリストを作成し、感染防止対策を講じています。
・
新型コロナウイルス感染症に係る市が所有する公共施設の運営に関する基本方針(PDF)
・
感染防止対策チェックリスト (PDF)
≪具体的な感染対策例≫
・消毒液(手指用)を館内に設置
・スタッフの体調管理、マスク着用
・館内の換気、清掃、消毒
・机等の消毒 など
対策内容について気になる点がある場合は、事前にご相談いただければ、可能な範囲で配慮します。
詳細は匠宿(TEL:054-256-1521)までお問合せください。
本ページに関するお問い合わせ先
- 経済局 商工部 産業政策課 地場産業係
-
所在地:駿河区曲金3-1-10
電話:054-281-2100
ファクス:054-284-3987
お問い合わせフォーム