印刷
ページID:5138
更新日:2025年2月15日
ここから本文です。
クラフトマンサポート事業
静岡市では、地域産業界の後継者育成、新規就業促進等を図るため、以下4事業を「クラフトマンサポート事業」と称して実施しています。
業界に新しい風を呼び込み、産業活性化に結びつけます。
→静岡市クラフトマンサポート事業実施要綱(PDF:97KB)
短期支援事業
職人を目指し、工房での現場実習(修行)を希望する者を支援する事業です。
→静岡市地域産業現場実習短期支援事業実施要領(PDF:179KB)
実習者の要件
- 静岡市クラフトマンサポート事業実施要綱(PDF:97KB)第2条に規定する対象業種での現場実習を希望する者
- 40歳未満の者
- 実習期間中、1か月に20日以上の指導を受けることができる者
支援期間
最長3か月間
支援内容
指導者に対して支払う授業料(指導料・謝金)を市が負担します。
授業料の額 = 指導1日あたり5千円 × 指導日数
実習者募集
随時
所管課までお問合わせください。
長期支援事業
職人を目指し、工房での現場実習(修行)を希望する者を支援する事業です。
→静岡市地域産業現場実習長期支援事業実施要領(PDF:217KB)
実習者の要件
- 静岡市地域産業現場実習長期支援事業実施要領(PDF:217KB)第2条に規定する対象業種での技術修得を希望する者
- 40歳未満の者
- 職人を志す強い意志を有し、修行に専念できる者
- 支援終了後も、静岡市内で専業的に伝統産業に従事する意思がある者
支援期間
2年間
支援内容
指導者に対して支払う授業料(指導料・謝金)を市が負担します。
授業料の額:月10万円
実習者選考
実習を希望する方には、まずは、短期支援をご利用いただきます。
短期支援期間中に、業種との相性や実習者の希望を踏まえ、長期支援事業適用の選考を行います。
雇用奨励事業
長期支援修了者を雇用した事業主に対して、雇用奨励金を交付する事業。
→静岡市伝統工芸技術者雇用奨励金交付要綱(PDF:211KB)
対象者の要件
雇用する側(雇用者)
- 主たる業務として伝統産業の事業を行っている事業所の事業主
- 長期支援修了者を雇用している事業所の事業主
雇用される側(被雇用者)
- 長期支援を修了して1年以内の者
- 職人を志す強い意志を有し、修行に専念できる者
- 支援終了後も、静岡市内で専業的に伝統産業に従事する意思がある者
支援期間
3年間
支援内容
雇用者に対して、被雇用者の給与の一部を補助します。
奨励金の額:月8万円
対象者選考
まずは、短期支援・長期支援をご利用いただきます。
長期支援期間中に、事業主及び実習者の希望を踏まえ、雇用奨励事業適用の選考を行います。
独立支援事業
指導者の下から独立し、新たに工房を開業・運営する若手職人を支援する事業です。
→静岡市地域産業独立支援補助金交付要綱(PDF:274KB)
対象者の要件
- 静岡市クラフトマンサポート事業実施要綱(PDF:97KB)第2条に規定する対象業種の職人である者
- 独立開業し、工房を運営している者
- 工房建物を賃借している者
- 独立開業してから2年以内の者
- 静岡市内に住所及び工房を有し、市税を滞納していない者
支援期間
最長3年間
支援内容
工房建物家賃の「3分の2」を補助金としてお支払います。
(例)家賃9万円の工房建物を借りている場合
1か月あたりの補助金額 = 9万円 × 3分の2 = 6万円
対象者募集
随時
所管課までお問合せください。