水道が使える区域 印刷用ページ

最終更新日:
2021年4月1日
静岡市は、北は南アルプスの山岳地域から、南は駿河湾までを行政区域とした南北に長く、森林面積が約76%を占める自然と緑に恵まれた都市です。
このような地勢の中、上水道は平野部を、簡易水道は山間部を対象として整備を図っています。

上水道

静岡の水道

 静岡市の上水道は、平成15年4月1日に創設認可を受け、平成28年12月14日付けで創設認可(第3回)変更の許可を受けて現在に至っています。
【計画給水人口】 698,700人
【日最大給水量】 269,000m3

上水道主要施設位置図 (JPG418KB)

簡易水道

静岡市の市営簡易水道は、葵区内に3施設あります。これらは、上水道の布設が困難な山間地域等に設置された施設で、昭和30年代から40年代に県知事の認可を受けて創設されました。

【計画給水人口】 1,184人
【日最大給水量】  757m3
※令和2年3月31日現在

■簡易水道事業についてはこちら

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

上下水道局 経営管理部 上下水道総務課 総務・調整係

所在地:上下水道局庁舎6階

電話:054-270-9124

ファクス:054-270-9122

お問い合わせフォーム