簡易水道料金
- 最終更新日:
- 2020年10月1日
簡易水道料金は、水道料金と同じく口径別従量逓増(ていぞう)制の料金体系をとっております。逓増型料金体系とは、使用水量が多くなるにしたがって単価が高くなる料金体系のことをいいます。 |
■料金体系・1か月分 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基本料金(水道メーターの口径別) | 従量料金(使用水量1m3につき) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■簡易水道料金の計算方法 (例)水道管の口径が20ミリメートルで、12・1月に24m3使用した場合の料金を求めます。(消費税率10%) ア まず一月あたりの使用水量を求めます。 24m3 ÷ 2 = 12m3 イ アで求めた水量を上記表に当てはめて計算します。 (1)12月分料金 基本料金 770.0円 従量料金 66.00円 × 10m3 = 660.0円 117.70円 × 2m3 = 235.4円 合計 1,665.4円 (2)1月分料金 基本料金 770.0円 従量料金 66.00円 × 10m3 = 660.0円 117.70円 × 2m3 = 235.4円 合計 1,665.4円 (3)料金請求金額 (1) + (2) 1,665.4円 + 1,665.4円 = 3,330円(1円未満切捨て) |
簡易水道料金の支払について

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 上下水道局 水道部 水道施設課 葵北施設係
-
所在地:葵区門屋99
電話:054-207-9470
ファクス:054-207-9472