水洗便所改造資金融資あっせん及び利子補給制度
- 最終更新日:
- 2021年12月23日
制度の内容について
「融資あっせん及び利子補給制度」とは、金融機関から、公共下水道への切り替え工事に必要な資金を無利子で借りることができる制度です。(利子分を市が負担します。)
1 融資金額
工事費の範囲内で200万円を限度とします。(1万円単位)
2 利率
無利子
3 償還方法
融資を受けた月の翌月から12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月、48ヶ月、60ヶ月の元金均等月賦償還となります。
4 取り扱い金融機関
市内の静岡銀行、清水銀行、スルガ銀行、しずおか焼津信用金庫、静清信用金庫、島田掛川信用金庫、
静岡市農業協同組合、清水農業協同組合、静岡県労働金庫
5 融資あっせんを受けるための条件
(1)処理区域内(供用開始区域)における建築物の所有者、もしくは占有者。
(2)市民税及び固定資産税並びに下水道事業受益者負担金を滞納していないこと。
(3)連帯保証人が1人必要。(あらかじめ金融機関にご相談ください。)
(4)家の新築及び法人は対象外です。
※また、上記とは別に各金融機関で融資の条件が異なる場合があります。予め希望の金融機関へ
ご確認いただくことをお勧めします。
申請手続きについて
1 提出書類
本ページ下部「本ページに関連する情報」のリンク先をご確認ください。
※申請書への押印は不要となりました。
※提出の際は、事前にチェックリストにて、申請書類に不備等がないかご確認ください。
2 申請手続き
(1)指定工事店に切り替え工事の申し込みと同時に直接、融資の申請をしてください。
※計画確認申請書の提出後では申請できませんので、ご注意ください。
(2)市から融資あっせん可否の通知書が届いたら、金融機関で審査を受けてください。
なお、申請内容などにより審査に2カ月以上かかる場合があります。
※必要書類等については、金融機関へ確認してください。
(3)金融機関から市に融資承認のお知らせがあります。
(4)市から指定工事店に確認書を交付します。
(5)指定工事店が工事に着手し、完了後に、市が検査を行います。
(6)市から融資あっせん額の決定通知書が届いたら、金融機関へ、融資の実行を申し込んでください。
(7)融資契約に沿ってご返済ください。
3 申請手続きの流れ
リンクの「融資あっせん申請手続きの流れ(フロー図)」をご確認ください。
- 融資あっせん申請手続きの流れ(フロー図) (PDF形式 : 64KB)
申請書の提出は、以下へお願いします。
【葵区・駿河区】
静岡市葵区七間町15番地の1 静岡市上下水道局庁舎4階
静岡市上下水道局下水道部 下水道維持課排水設備係
【清水区】
静岡市清水区旭町6番8号 静岡市役所清水庁舎6階
下水道事務所排水設備係
本ページに関連する情報
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 上下水道局 下水道部 下水道総務課 下水道接続推進係
-
所在地:上下水道局庁舎6階
電話:054-270-9206
ファクス:054-270-9216