「静岡市タバコ対策サポート事業」を利用してみませんか?
- 最終更新日:
- 2023年4月13日
喫煙や受動喫煙は、がんや生活習慣病等の発症リスクを高める要因のひとつです。
望まない受動喫煙の防止を図るため、「健康増進法の一部を改正する法律」が平成30年7月に公布され、令和元年7月から、学校、児童福祉施設、病院、診療所、行政機関の庁舎等は原則敷地内禁煙となりました。
令和2年4月からは、その他多くの方が利用する施設は原則屋内禁煙となりました。
静岡市では、「静岡市健康爛漫計画(健康増進計画)」「静岡市がん対策推進計画」に基づき、
喫煙や受動喫煙の健康被害をなくすことや、喫煙率の減少を目指しています。
地域保健と職域保健、行政等で連携・協働して効果的な健康づくりを推進していくための活動のひとつとして、
タバコ対策に取り組もうとする地域団体や企業(事業所)等に、タバコに関する各種測定器や掲示物等の貸出し(無料)を行ったり、タバコについての講話を行う講師を紹介するなど、地域や職域のタバコ対策を応援する事業を実施しています。
地域や職場での喫煙・受動喫煙防止の啓発やタバコ対策を推進するために、利用してみませんか。
望まない受動喫煙の防止を図るため、「健康増進法の一部を改正する法律」が平成30年7月に公布され、令和元年7月から、学校、児童福祉施設、病院、診療所、行政機関の庁舎等は原則敷地内禁煙となりました。
令和2年4月からは、その他多くの方が利用する施設は原則屋内禁煙となりました。
静岡市では、「静岡市健康爛漫計画(健康増進計画)」「静岡市がん対策推進計画」に基づき、
喫煙や受動喫煙の健康被害をなくすことや、喫煙率の減少を目指しています。
地域保健と職域保健、行政等で連携・協働して効果的な健康づくりを推進していくための活動のひとつとして、
タバコ対策に取り組もうとする地域団体や企業(事業所)等に、タバコに関する各種測定器や掲示物等の貸出し(無料)を行ったり、タバコについての講話を行う講師を紹介するなど、地域や職域のタバコ対策を応援する事業を実施しています。
地域や職場での喫煙・受動喫煙防止の啓発やタバコ対策を推進するために、利用してみませんか。
職場と地域のタバコ対策を応援します!
- 静岡市タバコ対策サポート事業について (PDF形式 : 305KB)
申請書ダウンロード可
- 物品借用申請書 (Word形式 : 25KB)
- 講師紹介依頼書 (Word形式 : 33KB)
- 【物品借用】活動報告書 (Word形式 : 23KB)
- 【講師紹介】活動報告書 (Word形式 : 24KB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 保健福祉長寿局 健康福祉部 健康づくり推進課 保健指導係
-
所在地:静岡庁舎新館12階
電話:054-221-1376
ファクス:054-251-0035