印刷

ページID:1871

更新日:2024年4月1日

ここから本文です。

ペットの災害対策

災害対策の大切さ

静岡市では、以前より大地震発生のリスクが指摘されており、東海地震の発生確率はこの先30年以内で88%と言われています(*)。
(*2012年文部科学省地震調査研究推進部の調査による。)

降水確率にたとえてみると、88%という数字は、「雨が降る」といっていい確率です。
外出する時には、ほとんどの方が傘をもっていくでしょう。
傘をもつのと同じように、災害への備えをしておくことはとても大切です。

近年の大地震以降、食料・水の備蓄や防災グッズを入れた持ち出し袋を用意するなど、災害に対する対策を行う方が増えてきました。
しかし、ペットのための対策を行う方はまだ多くありません。

もし、今大地震などが起こったら・・・

  • ペットのフードや水、薬などの備蓄はありますか?
  • 家が壊れて住めなくなり避難所へ向かう時、ペットは連れて行きますか?
  • ペットが逃げだしたら、飼い主がわかるようにしてありますか?

過去の災害では、このような対策をしていなかったために、多くの動物たちが犠牲になりました。また、飼い主がわからないために、今も家に帰れない動物たちがたくさんいます。

災害は、次の瞬間、起こるかもしれません。
「きっと大丈夫」ではなく、「必ず起こるもの」として、できる限りの準備をしてください。
起こってからでは遅いのです。災害への対策は、普段からの備えにかかっています。

避難所に「避難所ペットスペース設営ボックス」を配備しました

東日本大震災など過去の大規模災害から得られた愛玩動物(ペット)に関する教訓を踏まえ、環境省では災害が発生した場合、ペットと一緒に避難する「同行避難」を推奨しています。

一方、避難所はペットの苦手な方など様々な人達が避難してきています。避難してきたペットを適切に飼育管理し、円滑な避難所運営を行っていくためには、人の生活空間とペットの生活空間(ペットスペース)を分けていく必要があります。

そこで、動物愛護センターでは、拠点となる避難所(地区支部)の防災倉庫76箇所に、人の生活空間と分けて、飼い主がペットを飼育管理できるスペースをつくるための「避難所ペットスペース設営ボックス」を配備しました。

設置した避難所は「避難所ペットスペース設営ボックス配備先一覧」のとおりです。

避難所ペットスペース設営ボックスについて

ボックスの中には、ペットスペースを作るためのマニュアルや用品等が入っています。


避難所ペットスペース設営ボックス外観


避難所ペットスペース設営ボックス中身

パンフレットを作成しました

ペットの災害対策パンフレットの写真

静岡市では、ペットの災害対策についてまとめたパンフレットを作成しました。

(1)災害が起こる前の備え

(2)災害が発生したら

(3)避難所や仮設住宅での注意点

以上の3つの項目にわけて、飼い主の皆様に知ってほしい、準備してほしいことをつめこんであります。

ぜひ、ご一読ください。

同行避難について

ペットと共に避難所へ避難することを同行避難といいます。
過去の災害では、ペットを家に残して避難した後、家に戻れなくなり、ペットが亡くなってしまう、家から脱走し行方不明になるといった事例が多数ありました。
避難する場合はペットと一緒に避難することが原則です。

しかし、避難所の運営は自治会が行うため、受け入れられない避難所もありますので、同行避難が受付できるかを、お住まいの自治会(町内会等)にお尋ねください。

その他関連情報

お問い合わせ

保健福祉長寿局保健衛生医療部動物愛護センター動物愛護第2係

清水区旭町6-8 清水庁舎2階

電話番号:054-278-6409

ファックス番号:054-278-2987

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?