8月1日から開催!「上下水道フェア2022」
「上下水道フェア2022」を開催します!
8月1日は「水の日」、そして9月10日は「下水道の日」です。
静岡市では、この「水の日」、「下水道の日」にあわせ、水の大切さや下水道への理解を深めていただくため、上下水道フェアを開催します。
今年は、8月1日に『静岡市上下水道局庁舎』にて開催する講座や実験が楽しめる「水の日イベント」を始め、色々なイベントで皆様に「上下水道フェア」をお届けします。
●「上下水道局フェア2022」チラシ
静岡市上下水道局は、持続可能な開発目標(SDGs)を推進しています。
イベント概要
今年の「上下水道フェア2022」は『オンライン+体験イベント』で楽しさ2倍!
オンラインイベント
日時:
令和4年8月1日(月)~9月10日(土)
★オンライン特設サイトの企画に参加して豪華景品を当てよう!!
オンライン特設サイトのクイズなどに答えると、
清水エスパルスやベルテックス静岡の選手サイン入りグッズ、または
静岡市の特産品・体験ギフトカードなどが抽選で当たります。
今年は新企画としてWeb上で
浄水場や浄化センターが見学できる「バーチャル施設見学」を実施!!
サイトのURLはこちら https://shizuoka-jougesuido-fair.jp/(8月1日公開開始)
特設サイトには下のしずみぃのバナーからもとべるよ!
みんな楽しんでいってね♪
【豪華景品のご紹介】


体験イベント【8/1(月)「水の日」イベントのみ中止】
●「水の日」イベント【開催中止】
水の循環に関する講座や、水道水の安全・トイレットペーパーの溶解など上下水道に関する実験に参加できます!
日時:
令和4年8月1日(月)13:00~17:00
場所:
静岡市上下水道局庁舎(葵区七間町15番地の1)
開催時間(講座45分+体験75分…計120分):
(1)13:00~15:00 (2)14:00~16:00 (3)15:00~17:00
参加対象者:
小学生とその保護者 各回15組 30名程度
※未就学児の入場も可能です(託児なし)
お申込方法:
下記「市コールセンター」にお電話でお申し込みください。
【事前申込制(申込順)】市コールセンター:054-200-4894
お申込時期:2022年7月13日(水)~7月25日(月)【受付終了】
●上下水道フェア2022 出張ブースinしずおか建設まつり
上下水道局のはたらく車「給水車」と一緒に写真が撮れるよ!
アンケートに答えておいしい水のボトル缶やマンホールカードをもらおう!
日時:
令和4年8月20日(土)10:00~16:00
場所:
トライアルパーク蒲原(清水区蒲原5245-97)
しずおか建設まつりについては、「建設NOW」のHPをみてね! HPはこちら


ベルテックス静岡 村越圭佑選手からメッセージをいただきました!
ベルテックス静岡 村越圭佑選手
©VELTEX SHIZUOKA
最近暑い日が続いていますが、皆さんはしっかり水分補給出来てますか?
僕はバスケの練習時はもちろん、普段の生活中も意識して水分補給を行なっています!
水分補給をすることで熱中症対策はもちろん、身体にも嬉しい事が沢山あるので、皆さんもぜひ水分補給をしていきましょう!
上下水道について学ぼう~フェア番外編~
多くの方からご好評をいただきました、オンライン「上下水道フェア2020」サイト内で公開していた動画をこちらでも引き続きご紹介します。
この動画を見て静岡市の上下水道について学びましょう。
(1)はじまりの小屋~わたしたちの水道水はどこからやってくるの?~
(2)預かり屋さんの小屋~あんなところやこんなところで水道水を溜めこんでいる⁉~
(3)運び屋さんの小屋~たくさんの水道水、わたしたちのおうちまで誰が運んでるの?~
(4)リフレッシュの小屋~汚れた水ってどこに行くの?~
(5)まもるくんの小屋~地下約
9mにある駿河区下川原にある巨大施設とはいったい⁉~
(6)リサイクルの小屋~汚れた水がこんなふうに生まれ変わるなんて!~
(7)上水道の舞台裏~地震や台風などの災害が起きた時に駆けつけてくれる!~
(8)下水道の舞台裏~下水道の知らない世界⁉~

上下水道を支える人々:紹介1~まちの水道屋さん~
静岡市には、「水道屋のプロ」が加盟する2つの水道組合があります。
「静岡市水道局指定工事店協同組合」と「清水管工事システム協同組合」です。
これらの水道組合について、それぞれご紹介します。
静岡市水道局指定工事店協同組合
静岡市水道局指定工事店協同組合は、葵区・駿河区の指定工事店の中から40社で構成された組合です。
創立してから60年という歴史の中で培った技術や経験を活かして、静岡市民の皆様が安心して安全な上下水道水を使用できるように日々努めています。
また、現状の技術と経験で満足することなく、組合員ひとりひとりが先進的な技術に関する講習会や機材展に積極的に参加し、常に向上心を忘れることなく、より確実で責任ある施工を目指しています。
静岡市民の皆様に安全、安心な上下水道を使用してもらうために、静岡市上下水道局と協力して、皆様の上下水道を守ります。
★詳しくは
静岡市水道局指定工事店協同組合ホームページへ
清水管工事システム協同組合
清水管工事システム協同組合は、静岡市上下水道局から『指定給水装置工事事業者』の指定を受けた清水区の水道屋さんの協同組合です。
清水区の給水区域内において、清水を知り尽くした地元業者が安全・安心・快適に暮らせる自然豊かな活力あるまちの実現に向け、地域の核となる水道組合として、ライフラインの維持、安全でおいしい水道水を供給していけるよう組合員一同一致団結し日々努力をしています。
市民の皆様のお役に立つサービスや水回りに関するトラブルを、水道屋のプロとして適正で的確な技術でご要望にお応えできるよう取り組んでおり、組合として24時間体制で修繕対応ができるように修繕センターも設置しています。
★詳しくは
清水管工事システム協同組合ホームページへ
上下水道を支える人々:紹介2~静岡県水資源課~
静岡県水利用課は、「持続可能な水循環社会の形成」をめざして、かけがえのない水を将来にわたり持続的に利用できるように、また安全な水の供給を確保し、安心して暮らせる県民生活を実現するために、さまざまな取り組みを行っています。
★詳しくは
静岡県ホームページへ
主催及び問合せ先
上下水道局 水道部 水道総務課 広報・危機管理係
電話:054-270-9121 FAX:054-270-9122
または
上下水道局 下水道部 下水道総務課 総務係
電話:054-270-9203 FAX:054-270-9216

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するお問い合わせ先
- 上下水道局 水道部 水道総務課 広報・危機管理係
-
所在地:上下水道局庁舎6階
電話:054-270-9124
ファクス:054-270-9122
お問い合わせフォーム