印刷

ページID:6497

更新日:2024年10月21日

ここから本文です。

スマートフォンの利用講習会や講座など

本ページでは、市民の皆さんがよりデジタルに親しんだり、便利に使っていただくため、情報リテラシーの向上に関する情報を掲載しています。デジタルに不慣れな方や苦手意識をもっている方が、気軽に参加できる講習会や講座があります。また、周りに必要な方がいらっしゃいましたら、ぜひ、ご案内ください。講習会や講座の開催情報は、順次更新します。

講習会・講座

総務省「デジタル活用支援推進事業」

総務省デジタル活用支援推進事業のロゴマーク

総務省がデジタル活用に不安のある高齢者等の解消に向けて、スマートフォンの利用方法に対する講習会等を開催し、国民のデジタル活用を支援することにより「デジタル格差」の解消を図り、誰もがデジタル化の恩恵を受けられる社会を実現することを目的としています。

リンク>総務省デジタル活用支援(外部サイトへリンク)

 

講師派遣型(市の施設等で実施する講習会)

認定講師がスマホやアプリの使い方をお教えする講習会です。
こちらの講習会では、貸出するスマートフォンを用いて実施します。スマートフォンをお持ちでなくても参加できます。

受講方法

受講される場合は予約が必要です。実施施設にお問い合わせください。

開催日時・施設(令和6年度)

日付

時間

実施施設

連絡先

講座内容

10月17日(木曜日)

10時00分-12時10分

玉川生涯学習交流館 054-292-2111 スマホに触れよう!はじめてのスマホ体験「基本2」・マイナンバーカードを健康保険証として利用しよう・公金受取口座の登録をしよう
11月14日(木曜日)

10時00分-12時10分

清沢生涯学習交流館 054-295-3111

スマホに触れよう!はじめてのスマホ体験「入門1」・スマートフォンで年金の情報を確認しよう(年金ネット)

11月21日(木曜日) 10時00分-12時10分 梅ヶ島生涯学習交流館 054-269-2002 スマホに触れよう!はじめてのスマホ体験「基本2」・スマートフォンを安全に使うためのポイント
12月11日(水曜日)

13時30分-15時40分

大里生涯学習センター

054-283-1698 スマホ初心者体験講座
2月6日(木曜日) 10時00分-12時10分 東部生涯学習センター 054-263-0338 スマホに触れよう!はじめてのスマホ体験「基本1」・スマートフォンで確定申告(e-Tax)しよう

 

全国展開型(携帯ショップで実施する講習会)

通信事業者(ドコモ、ソフトバンク、KDDI等)が、各携帯ショップで講習会を実施しています。
市内の実施店舗で随時開催されています。通信プランのご契約有無にかかわらず受講可能ですので、ご活用ください。

実施店舗(令和6年度)

次の実施拠点一覧をご確認ください。

実施拠点一覧(静岡市)PDF(PDF:392KB)
実施拠点一覧(静岡市)Excel(エクセル:15KB)

受講方法

受講される場合は予約が必要です。実施拠点ごとに指定される予約方法(電話や店舗窓口)でお問い合わせください。

開催日時・内容

開催日時や予約方法は、次の開催情報をご確認ください。

開催情報を追加しました。(10月21日時点)

全国展開型_開催情報_PDF(PDF:1,543KB)
全国展開型_開催情報_Excel(エクセル:60KB)

最新の実施拠点や日程は、総務省デジタル活用支援サイト(外部サイトへリンク)で検索が可能です。

その他、市の施設で実施する講座

順次掲載します。

自宅での受講(デジタル活用支援の公開教材)

デジタル活用支援(教材・動画)(外部サイトへリンク)では、講習会の教材や動画の配信がされています。
いつでも、何度でも見ることができます。ぜひご活用ください。手話字幕付きの動画や、目の不自由な方向けの教材もあります。

過去実績

令和5(2023)年度

静岡市情報リテラシー能力向上支援業務

【概要】デジタルの利用に不慣れな方に対し、デジタルの楽しさや便利さを体験しながら使い方を学べる講座を実施
【内容】スマホを使った便利な機能やLINE(ライン)などの使い方を、体験しながら学ぶ
【対象者】デジタルに不慣れな方。スマホやLINEの利用に興味がある方。(一般募集、自治会関係者)
【期間】令和5年10月~令和6年2月
【実施結果】開催数:32回/延べ参加人数:311名

総務省デジタル活用支援推進事業

地域連携型

【概要】実施事業者と静岡市が連携し、スマートフォンの利用方法等に関する講習会を開催
【内容】市の施設や金融機関の店舗で、スマートフォンの操作方法やアプリの利用等の講習を実施
【対象者】一般募集
【期間】令和5年9月~令和6年2月
【実績】開催数:78回/延べ参加人数:416名

全国展開型

【概要】通信事業者が、スマートフォンの利用方法等に関する講習会を開催
【内容】市内携帯ショップで、スマートフォンの操作方法やアプリの利用等の講習を実施
【実績】開催数:6373回/延べ参加人数:8098名(市内)

令和4(2022)年度

静岡市情報リテラシー能力向上支援業務

【概要】デジタルの利用に不慣れな方に対し、デジタルの楽しさや使い方を学べる体験会を実施
【内容】生涯学習施設等で、オンライン会議システムzoom(ズーム)を使ったコミュニケーション体験等
【対象者】デジタルに不慣れな方、オンライン会議の体験に興味のある方(一般募集、S型デイサービススタッフ、自治会関係者)
【期間】令和4年10月~令和5年3月
【実施結果】開催数:35回/延べ参加人数:270名

総務省デジタル活用支援推進事業(地域連携型)

【概要】実施事業者と静岡市が連携し、スマートフォンの利用方法に対する講習会を開催
【内容】市の施設や金融機関の店舗で、スマートフォンの操作方法やアプリの利用等の講習
【対象者】一般募集
【期間】令和4年9月~令和5年2月
【実施結果】開催数:82回/延べ参加人数:579名

お問い合わせ

総合政策局DX推進課地域デジタル化推進係

葵区追手町5-1 静岡庁舎新館11階

電話番号:054-221-1341

ファックス番号:054-254-3915

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?