印刷
ページID:51814
更新日:2025年6月24日
ここから本文です。
地域のデジタル人材養成ワークショップ(静岡シチズンカレッジ こ・こ・に)
令和7年度のワークショップについてご案内します。詳細については、随時更新します。
地域のデジタル人材養成ワークショップ(静岡シチズンカレッジ こ・こ・に)
デジタルに関する知識やスキルを活かし、地域の課題解決やデジタル機器が苦手な方のサポート等に意欲・興味のある方を対象としたワークショップです。
ワークショップでは、地域の課題を知り、自分のスキルや知識をどのように地域の課題やサポートに活かせるか考えます。他の受講者や関係者と交流をしながらアクションプランを考えたり、アクションプランを実施することを通じて、活動の一歩を踏み出します。修了後は、デジタル庁のデジタル推進委員に応募(希望制)予定です。
令和6年度の修了生は、自治会でのスマートフォンやアプリの講習会、身近な方へデジタルツールの使い方相談会などの活動を始めています。
本講座を通して、同じ想いを持つ受講者や地域とつながり、あなたのスキルを地域の課題解決のために活かしてみませんか。
実施日程・会場
令和7年度のワークショップは次の日程・会場で実施予定です。
日程
【Day1】令和7年9月9日(火曜日)19時~21時
【Day2】令和7年10月7日(火曜日)19時00分~21時00分
【Day3】令和7年11月11日(火曜日)19時00分~21時00分
【Day4】令和7年12月9日(火曜日)19時00分~21時00分
【Day5】令和8年2月3日(火曜日)19時00分~21時00分
会場
静岡市葵区御幸町3ー21
【Day1,2,4,5】ペガサート地下1階 BIZFLIGHT(ビズフライト)
【Day3のみ】ペガサート7階 静岡市コ・クリエーションスペース
受講者の募集
令和7年度
対象者
- 地域のデジタル人材として活躍したい方
- 自治会など、地域の課題解決・サポートに興味のある方
- デジタル機器の使い方のサポートなどの活動に意欲のある方
- 一定のデジタルやITに関する知識やスキルをお持ちの方
- 基本的に全回のワークショップに参加できる方
定員
15名
受講料
無料
受講応募
応募~決定までの流れ
7月下旬~8月下旬:受講者募集、応募フォームの登録
8月末:受講者の決定、通知
応募多数の場合は、選考を行い受講者を決定します。
日程が決まり次第更新します。
応募締切
決まり次第更新します。
応募フォーム
準備中
静岡シチズンカレッジ こ・こ・に
本講座は「静岡シチズンカレッジ こ・こ・に」の地域チャレンジ学部です。
令和6年度実績
令和6年度は、全4回のワークショップを行いました。
修了者:15名(修了後、デジタル庁デジタル推進委員に応募・任命)
修了者の活動:自治会でのLINE活用講習会、翻訳アプリ講習会、スマートフォン相談・操作サポートのほか、自治会内の防災情報の発信やシニアのデジタル活用に取り組んでいる方がいます。