地域が主体となったまちづくりに関するアンケート(エリアマネジメントと地域の幸福度、社会関係資本に関する調査)について
- 最終更新日:
- 2023年1月16日
本市では、官民連携のまちづくりを進めており、地域が主体となったまちづくりの取り組み(※エリアマネジメント活動)を支援しております。
このようなエリアマネジメント活動と地域の「社会性(地域社会の生活満足度など)」との関係性を明らかにすることで、地域課題解決に対する支援の仕組みを検討したいと考えており、令和3年度と令和4年度の2カ年にわたり、京都大学経営管理大学院官民協働まちづくり実践講座、一般財団法人森記念財団都市整備研究所と共同でアンケート調査を実施しています。
このようなエリアマネジメント活動と地域の「社会性(地域社会の生活満足度など)」との関係性を明らかにすることで、地域課題解決に対する支援の仕組みを検討したいと考えており、令和3年度と令和4年度の2カ年にわたり、京都大学経営管理大学院官民協働まちづくり実践講座、一般財団法人森記念財団都市整備研究所と共同でアンケート調査を実施しています。
第1回アンケート調査(令和3年度)の結果について
JR草薙駅周辺及びJR東静岡駅周辺にお住まいの方を対象に、『エリアマネジメント』と呼ばれる地域の事業者や住民が主体となったまちづくり活動が、生活満足度や地域との関わり方にどのような影響を与えているかを明らかにすることを目的にアンケート調査を実施しました。
調査対象 JR草薙駅周辺:1952人、東静岡駅周辺:2051人(年齢階層別に無作為抽出)
調査期間 2022年2月3日~2月16日
両地区合わせて1559人(うち有効回答1218人)の方からご回答いただきました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
◆草薙駅周辺地区では持家(一戸建て)に居住している方が67.3%、20年以上住んでいる人が50.7%、
東静岡周辺地区は持家(一戸建て)に住む人は45.5%、20年以上住んでいる人は31.5%でした。
調査対象 JR草薙駅周辺:1952人、東静岡駅周辺:2051人(年齢階層別に無作為抽出)
調査期間 2022年2月3日~2月16日
両地区合わせて1559人(うち有効回答1218人)の方からご回答いただきました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
◆草薙駅周辺地区では持家(一戸建て)に居住している方が67.3%、20年以上住んでいる人が50.7%、
東静岡周辺地区は持家(一戸建て)に住む人は45.5%、20年以上住んでいる人は31.5%でした。
◆生活満足度に関する分布をみると、両地区で大きな違いは見られませんでした。
◆コロナ感染拡大前に比べて、近所づきあいの程度は全体的に低下していますが、草薙駅周辺地区の方が近所づきあいが密な人の割合が高いことがわかりました。
◆草薙駅周辺地区の方が、地域への愛着があると回答した人の割合が高い傾向が見られました。また、地域への愛着は、居住年数が長い人や子どもの頃に地域活動に参加することの大切さを学ぶ機会があったという人ほど高くなる傾向が見られました。
◆地域主体のまちづくり活動については、草薙駅周辺地区では6割以上の方が草薙カルテッドの活動を知っていると回答されましたが、40代以上(特に70代以上)の方が認知度が高い傾向が見られました。東静岡周辺地区では、約2割の方が知っていると回答しましたが、年齢層別に大きな違いは見られませんでした。
◆寄付に関する質問の回答をもとに、地域が主体となったまちづくり活動に対して寄付してもよいと考える金額を試算すると、平均して1人当たり約2,200~2,400円/年 程度となりました。
第1回目の調査では、
・世帯収入、主観的健康観、近所づきあいの程度、地域への愛着などは、生活満足度との関連性がみられること
・地域への愛着の強さは、居住年数、子どもの頃の景観の有無、地域活動への参加頻度などとの関連性が見られました。
第1回目の調査結果の詳細はこちらをご覧ください。
◆寄付に関する質問の回答をもとに、地域が主体となったまちづくり活動に対して寄付してもよいと考える金額を試算すると、平均して1人当たり約2,200~2,400円/年 程度となりました。
第1回目の調査では、
・世帯収入、主観的健康観、近所づきあいの程度、地域への愛着などは、生活満足度との関連性がみられること
・地域への愛着の強さは、居住年数、子どもの頃の景観の有無、地域活動への参加頻度などとの関連性が見られました。
第1回目の調査結果の詳細はこちらをご覧ください。
第2回アンケート調査(令和4年度)について
令和4年度に実施する第2回調査では、第1回調査において、「第2回調査に協力してもよい」とご回答いただいた方々を対象として、第1回調査に引き続き、日常生活の満足度や幸福感、地域コミュニティとの関わりやまちづくり活動に対する意識などをお伺いすることで、第1回調査以降の回答者の皆様の意識や地域との関わりの変化を把握することを目的としております。
調査期間 2023年1月14日~1月28日まで
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
調査期間 2023年1月14日~1月28日まで
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 都市局 都市計画部 都市計画課 企画係
-
所在地:静岡庁舎新館7階
電話:054-221-1406
ファクス:054-221-1117