印刷

ページID:2310

更新日:2024年4月1日

ここから本文です。

3 教育支援センター

静岡市教育支援センター「ふれあい教室」「かがやく教室」「はばたく教室」

1 設置の趣旨

子どもを取り巻く社会や環境の急激な変化にともない、子どもにも様々な表れが見られるようになっている。不登校の児童生徒も年々増加の傾向にあり、その原因や背景は多様化している。そこで、本市においても、その対策として不登校の状態にある児童生徒のための教育支援センター「ふれあい教室」「かがやく教室」「はばたく教室」を設置し、生活や学習に係る相談及び指導等を行うことにより、将来の社会的自立を支援する。

2 現況

「ふれあい教室」 静岡市葵区駿府町2番80号 静岡市中央体育館3階

「かがやく教室」 静岡市駿河区南八幡町25番21号 南部生涯学習センター1階

「はばたく教室」 静岡市清水区港町二丁目1番1号 キララシティ2階

「ふれあい教室」「かがやく教室」「はばたく教室」には、自分で一歩を踏み出すチャンスがあります。

  • ゆっくり、安心して過ごすことができます。
  • 様々な人と出会うことができます。
  • 様々な体験活動ができます。
  • 自分なりの方法で登校にチャレンジできます。

このような小中学生が通っています。

  • 静岡市内に在住または通学している小中学生
  • 様々な理由で学校へ行くことができない小中学生
  • 子ども若者相談センターで面談を受け、本人と保護者及び学校が通級を希望する小中学生

3 指導計画

(1) 目標

不登校の状態にある小中学生に対して、情緒安定や生活意欲向上を図る中で、将来の社会的自立を支援する。

(2) 支援の重点

一人一人の課題克服を支援をするため、次の4つを重点とする。

  • 『人とのかかわり』・・・場に応じたあいさつや相手を思いやる行動ができるようにする。
  • 『やりぬく気持ち』・・・自分なりの目標を立て、失敗を恐れず挑戦する。
  • 『規則正しい生活』・・・時間を意識した行動を積み重ね、生活リズムを整える。
  • 『学習への興味や関心』・・・学習タイムや体験活動への参加を通して学習への興味や関心をもつ。

(3) 通級の流れ

通級を希望する場合は、面接相談からスタートします。
下記へ電話して申し込んでください。
申込先(054-221-1314 子ども若者相談センター)

  • (1)面接相談申込み(受付)
    • 保護者から相談の申し込み
  • (2)面接相談
    • 担当相談員との面談
      数回の面談をし、適性や課題について話し合う。
  • (3)教室の紹介、見学
    • 担当と一緒に見学をする。その後面談をし、通級の目標を決める。
  • (4)体験通級
    • 関係者が通級について検討
    • 保護者、本人が教室利用許可申請書を提出
    • 学校が通級申込書を提出
  • (5)通級
    • 通級生として教育支援センターの活動に参加する
  • (6)退級
    • 学校生活への復帰、転校、所属学校の卒業など

4 ボランティア募集

静岡市教育支援センターのボランティアを募集します。

不登校の児童・生徒の将来の社会的自立に向けた支援に興味があり、子どもと一緒に勉強したり、体を動かしたりできる方を募集しています。週1日もしくは半日のボランティアでも結構です。興味があるようでしたら、まずはお問合わせください。

お問い合わせ

子ども未来局青少年育成課子ども若者相談センター

葵区追手町5-1 静岡庁舎本館1階

電話番号:054-221-1314

ファックス番号:054-221-9293

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?