2022年度 高校生まちづくりスクール(プロジェクト編)
- 最終更新日:
- 2022年10月17日
「高校生まちづくりスクール」は、高校生向けのワークショップ形式の講座です。
参加者は、自身の興味関心から地域課題を発見し、調査・企画を実施します。
テーマから活動計画まで、参加者自らの手で決定し活動していく、自由度の高い内容となっております。
令和3年度の参加者は、「君の性は~LGBTQへの理解を深めるために~」「若者の選挙投票率を向上させたい」などをテーマに活動していました。
地域のことをもっと知りたい、地域で何かやってみたい!という高校生におすすめの講座です。
講座当日の会場案内図はコチラです。
入口で受付名簿に氏名・学校名又は団体名を記入してください。
参加者は、自身の興味関心から地域課題を発見し、調査・企画を実施します。
テーマから活動計画まで、参加者自らの手で決定し活動していく、自由度の高い内容となっております。
令和3年度の参加者は、「君の性は~LGBTQへの理解を深めるために~」「若者の選挙投票率を向上させたい」などをテーマに活動していました。
地域のことをもっと知りたい、地域で何かやってみたい!という高校生におすすめの講座です。
講座当日の会場案内図はコチラです。
入口で受付名簿に氏名・学校名又は団体名を記入してください。
高校生まちづくりスクールとは?
「まちづくり」って何?
「地域でやりたいことがある!」
「身の回りの社会のことについて、同年代の仲間と話したい!」
そんな高校生が集まって、まちづくりへの第一歩を学びあいます。
自分の興味関心をもとにまちと関わり、まちと自分とのつながりを深めていく講座です!
「地域でやりたいことがある!」
「身の回りの社会のことについて、同年代の仲間と話したい!」
そんな高校生が集まって、まちづくりへの第一歩を学びあいます。
自分の興味関心をもとにまちと関わり、まちと自分とのつながりを深めていく講座です!
「高校生まちづくりスクール」って何をするの?
「スクール」といえど、ただ座って話を聞くだけではありません。
グループワークを中心とした対話によって考えを深める講座を通じ、
自分がぼんやりと気になっていること・興味があることを ハッキリさせちゃいます!
他校の生徒や地域の方との出会いを通じ、 学校とも部活とも違う発見が得られるはずです♪
グループワークを中心とした対話によって考えを深める講座を通じ、
自分がぼんやりと気になっていること・興味があることを ハッキリさせちゃいます!
他校の生徒や地域の方との出会いを通じ、 学校とも部活とも違う発見が得られるはずです♪
"まちづくりスクール"のおすすめポイントは?
参加すると、自分の考えを表現することや、人と関わることが楽しくなります!
また、身近な地域のことにもっと興味を持てます♪
また、身近な地域のことにもっと興味を持てます♪
こんな人にオススメ!
「自分にできることや興味のあることを探したい!」
「進路選択どうしよう・・・」
「まちづくりに興味がある!」
・・・そんな皆さんをお待ちしてます☆
「進路選択どうしよう・・・」
「まちづくりに興味がある!」
・・・そんな皆さんをお待ちしてます☆
カリキュラム
一人ひとりの興味関心から発見された地域課題に取り組むワークショップ形式の講座です。大学生年代のサポーターとともに、自らが感じた課題を解決するための企画をグループで考案し実施します。
講師・協力団体
講師:土肥 潤也(NPO法人わかもののまち)
協力団体:NPO法人わかもののまち
協力団体:NPO法人わかもののまち
スケジュール
第1回 令和4年 7月24日(日)午後1時30分から4時30分
【まちづくりスクール(プロジェクト編)とは?】スクール説明、自分の興味・関心の言語化
第2回 令和4年 8月 7日(日)午前10時から午後4時
【まちづくりってなに?】まちづくりとは何か?を知る、マイチームを決める
~インタビュー~
第3回 令和4年 8月21日(日)午後1時30分から4時30分
【マイプロジェクト会議(1)】インタビューの振り返り、マイプロジェクトの企画書作成
第4回 令和4年 9月11日(日)午後1時30分から4時30分
【中間報告会】活動の進捗共有、活動計画作成、ゲストからのコメント
第5回 令和4年10月 2日(日)午後1時30分から4時30分
【マイプロジェクト会議(2)】活動の進捗共有、グループ間でのブラッシュアップ
第6回 令和4年10月30日(日)午前10時から午後4時30分
【公開プレゼン!】これまでの活動の振り返り
【まちづくりスクール(プロジェクト編)とは?】スクール説明、自分の興味・関心の言語化
第2回 令和4年 8月 7日(日)午前10時から午後4時
【まちづくりってなに?】まちづくりとは何か?を知る、マイチームを決める
~インタビュー~
第3回 令和4年 8月21日(日)午後1時30分から4時30分
【マイプロジェクト会議(1)】インタビューの振り返り、マイプロジェクトの企画書作成
第4回 令和4年 9月11日(日)午後1時30分から4時30分
【中間報告会】活動の進捗共有、活動計画作成、ゲストからのコメント
第5回 令和4年10月 2日(日)午後1時30分から4時30分
【マイプロジェクト会議(2)】活動の進捗共有、グループ間でのブラッシュアップ
第6回 令和4年10月30日(日)午前10時から午後4時30分
【公開プレゼン!】これまでの活動の振り返り
対象
静岡市内に在住、または通学する高校生 20人程度(原則全回出席していただける方・多数抽選)
申込方法
1 市HP内の専用フォームから申込み
2 申込用紙を郵送・持参、またはFAX FAX:054-352-7732
3 電話連絡 電話番号:054-354-2614(平日8:30~17:15)
2 申込用紙を郵送・持参、またはFAX FAX:054-352-7732
3 電話連絡 電話番号:054-354-2614(平日8:30~17:15)
- 申込みフォームはこちら!
- チラシ (PDF形式 : 4.3MB)
- 申込書 (PDF形式 : 947KB)
受講料
無料
※会場までの交通費や昼食代等は各自負担となります
会場
【第1、4~6回】
静岡市役所新館3階「茶木魚(ちゃきっと)」(静岡市葵区追手町5ー1)
【第2、3回】
中央体育館3階「青少年研修センター」(静岡市葵区駿府町2-80)
静岡市役所新館3階「茶木魚(ちゃきっと)」(静岡市葵区追手町5ー1)
【第2、3回】
中央体育館3階「青少年研修センター」(静岡市葵区駿府町2-80)
公開プレゼンを開催します!
令和4年10月30日(日)に高校生まちづくりスクールの最終報告会「公開プレゼン」を行います。
今年度は13名の高校生が7月~10月までの活動や、活動を通じて得た学びを発表します。
公開プレゼンは、どなたでもご覧いただけますので、下記HPより詳細をご確認のうえ、ぜひご覧ください!(事前申込制)
今年度は13名の高校生が7月~10月までの活動や、活動を通じて得た学びを発表します。
公開プレゼンは、どなたでもご覧いただけますので、下記HPより詳細をご確認のうえ、ぜひご覧ください!(事前申込制)
まちづくりスクールの開催の様子はこちらから!
~2022年度活動報告冊子を作成しました~
お問い合わせ先
ご不明な点は、ページ最下部に記載の連絡先までお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 子ども未来局 青少年育成課 育成係
-
所在地:清水庁舎9階
電話:054-354-2614
ファクス:054-352-7732