印刷
ページID:10385
更新日:2024年2月15日
ここから本文です。
2023年度 高校生まちづくりスクール(プロジェクト編)~公開プレゼンを開催しました~
※申込受付期間は終了しました。
今年度は、10名の高校生がそれぞれで感じるまちの課題を解決するため、個人やグループで全5テーマを設定し、約5か月間活動してきました。
テーマに関わりのある団体や施設へのインタビューや、様々な関係者・協力者からアドバイスをいただきながら理解を深め、プロジェクトを考案・実践してきました。
公開プレゼンでは、それぞれが活動から得た気づきや学びを発表しました。
高校生まちづくりスクールとは?
「まちづくり」って何?
「地域でやりたいことがある!」
「身の回りの社会のことについて、同年代の仲間と話したい!」
そんな高校生が集まって、まちづくりへの第一歩を学びあいます。
自分の興味関心をもとにまちと関わり、まちと自分とのつながりを深めていく講座です。
高校生が、自身の興味関心から地域課題を発見し、調査・企画を実施します。
テーマから活動計画まで、参加者自らの手で決定し活動していく、自由度の高い内容です。
公開プレゼン!
【日時】令和5年11月23日(木・祝)13時00分~15時00分
【対象】どなたでも
【参加方法】会場参加またはオンライン(Zoom配信)
【申込方法】市HP内の申込みフォームから事前申込み
【申込期限】令和5年11月19日(日曜日)
活動テーマと各グループによる活動紹介
( )内は公開プレゼン当日の発表順です。※時間は目安のため、前後する場合があります。
- (1)若者のやりたいこと探し(13時10分~)
- (2)スポーツ広場を作るために…(13時25分~)
- (3)清水銀座商店街~商店街の盛り上がりを戻そう~(13時40分~)
- (4)楽しく学ぼう防災交流(13時55分~)
- (5)「静岡の未来を創る」高校生 政策立案コンテスト静岡市を政治参 画率トップの街へ(14時10分~)
プレゼン資料
- 若者のやりたいこと探し(PDF:2,237KB)
- スポーツ広場を作るために...(PDF:1,439KB)
- 清水銀座商店街~商店街の盛り上がりを戻そう~(PDF:2,201KB)
- 楽しく学ぼう防災交流(PDF:1,601KB)
- 「静岡の未来を創る」高校生政策立案コンテスト 静岡市を政治参画率トップの街へ(PDF:2,334KB)
講師紹介
土肥潤也(どひ じゅんや)さん
(NPO法人わかもののまち 代表理事)
1995年、静岡県焼津市生まれ。早稲田大学社会科学研究科修士課程都市・コミュニティデザイン論修了、修士(社会科学)。2013年から若者の社会・政治参加に関する活動に参加し、2015年に、NPO法人わかもののまちを設立。静岡県内を中心に、わかもの会議やユースセンターの発足・運営に携わり、これまでの経験をもとに、全国各地で子ども・若者の地域参加、政治参加に関わる研修や実践支援に取り組む。2020年に、一般社団法人トリナスを共同創業。内閣府若者円卓会議委員、元子供・若者育成支援推進のための有識者会議構成員
鈴木 貫司(すずき かんじ)さん
(NPO法人わかもののまち)
浜松市生まれ。常葉大学教育学部卒業。NPO法人わかもののまち所属。2018年からJICA海外協力隊として南米エクアドルの市役所にて青少年分野で活動。現在は菊川市で、地域コーディネーターとして地域の場づくりや若者のまちづくり参画をサポートしている。
お問い合わせ先
ご不明な点は、ページ最下部に記載の連絡先までお問い合わせください。