消防局 消防部 予防課
主な担当業務
火災予防・危険物施設等の規制・火災の原因の調査・高圧ガス製造規制など
消防局 消防部 予防課の発信情報一覧
くらし
-
- [2023年10月2日]
- 全国統一防火標語
-
- [2023年7月19日]
- 静岡会場の講習会案内
-
- [2023年7月5日]
- 火災予防条例の一部改正(案)について
-
- [2023年6月30日]
- 防火管理・防災管理講習の開催案内
-
- [2023年5月16日]
- ルールを守って楽しい花火を!
-
- [2023年3月15日]
- 火災予防分野の各種手続における電子申請について
-
- [2023年3月1日]
- 消防部査察課申請フォーム
-
- [2023年3月1日]
- 牧之原消防署申請フォーム
-
- [2023年3月1日]
- 吉田消防署申請フォーム
-
- [2023年3月1日]
- 島田消防署申請フォーム
-
- [2023年3月1日]
- 日本平消防署申請フォーム
-
- [2023年3月1日]
- 港北消防署申請フォーム
-
- [2023年3月1日]
- 清水消防署申請フォーム
-
- [2023年3月1日]
- 千代田消防署申請フォーム
-
- [2023年3月1日]
- 駿河消防署申請フォーム
-
- [2022年12月15日]
- 葵消防署申請フォーム
-
- [2022年7月15日]
- 放火防止対策
-
- [2022年6月9日]
- 安全・安心のために住宅用火災警報器を設置しましょう!
-
- [2022年6月9日]
- 使わなくなった消火器の処分について(リサイクル)
-
- [2022年6月9日]
- 住宅用火災警報器の適正な維持管理をお願いします。
-
- [2022年6月9日]
- カセットこんろ等の取扱いにご注意を!
-
- [2022年6月9日]
- 消火器や住宅用火災警報器等の不具合のある製品の情報について
-
- [2022年5月30日]
- 多数の人が集合する催しを行う場合に、消火器の準備と露店等の開設の届出が必要です。
-
- [2022年5月24日]
- 島田・牧之原・吉田会場の防火管理講習会案内
-
- [2022年4月1日]
- 住宅用火災警報器取付支援のご案内
-
- [2022年3月10日]
- 火薬、高圧ガス及び液化石油ガスに関する申請・届出
-
- [2021年4月1日]
- 危険物取扱者試験の案内
-
- [2021年4月1日]
- ガソリンの取扱に注意しましょう!
-
- [2021年4月1日]
- モバイルバッテリー火災による注意喚起
-
- [2021年4月1日]
- 防火・防災管理について
-
- [2021年1月14日]
- 静岡市火災予防条例の一部改正(案)に係るパブリックコメントの結果について
-
- [2020年12月9日]
- 放置されている高圧ガス容器等の取扱いについて
-
- [2020年9月24日]
- 地震火災を防ぐ15のポイント!
-
- [2020年8月28日]
- 可燃性合成樹脂の内装表示マークの表示のお願い
-
- [2020年8月4日]
- 住宅用火災警報器の作動点検方法について
-
- [2020年4月22日]
- 新型コロナウィルス感染症対策(来庁者人数の制限等)について(予防課・査察課)
-
- [2020年4月1日]
- 自動車不具合情報ホットライン
-
- [2020年1月22日]
- ガソリンの容器詰替え販売における本人確認等についてお知らせ
-
- [2019年4月1日]
- 危険物に関する申請・届出
本ページに関するお問い合わせ先
- 消防局 消防部 予防課 予防係
-
所在地:駿河区南八幡町10-30
電話:054-280-0190
ファックス:054-280-0182