静岡市文化財保存活用地域計画策定しています
- 最終更新日:
- 2023年2月14日
『静岡市文化財保存活用地域計画』は、文化財を将来に継承するための保存と活用について、文化財の所有者や文化財行政分野だけでなく、まちづくりや観光などの行政分野、市民団体等が連携して取り組むための方針や措置を定める法定計画です。この計画について、皆さんに広く知っていただくため、随時、計画策定の状況をお知らせします。
計画策定の概要
〇策定期間
令和4年度から3ヵ年で作成し、令和6年度に文化庁長官による認定を目指します。
〇策定体制
・「静岡市文化財保存活用地域計画策定懇話会」
学識経験者、文化財所有者、商工・観光関係団体、市民代表、静岡県による懇話会を設置し、計画策定に
あたって目を向けるべき文化財やその保存と活用などについて、各分野からの意見をいただきます。
・「静岡市文化財保護審議会」
本市の文化財の重要事項を審議するため、各分野の専門家により構成する附属機関です。
この計画は、文化財の保存と活用に関する重要なものであるため、計画案について文化財保護審議会で
審議していただき、審議会としてまとめた意見をいただきます。
〇意見聴取と実施体制の構築
計画策定に当たり、市内で文化財の保存や活用に取り組んでいる団体からヒアリングを行うほか、市民
ワークショップを開催します。
この取り組みにより、計画策定のための意見聴取だけでなく、計画策定後の実施体制の構築にもつなげます。
〇策定支援業務について(プロポーザル)
計画策定業務を支援する事業者をプロポーザル方式により決定しました。(令和4年10月10日(金)結果公開)
令和4年度から3ヵ年で作成し、令和6年度に文化庁長官による認定を目指します。
・「静岡市文化財保存活用地域計画策定懇話会」
学識経験者、文化財所有者、商工・観光関係団体、市民代表、静岡県による懇話会を設置し、計画策定に
あたって目を向けるべき文化財やその保存と活用などについて、各分野からの意見をいただきます。
・「静岡市文化財保護審議会」
本市の文化財の重要事項を審議するため、各分野の専門家により構成する附属機関です。
この計画は、文化財の保存と活用に関する重要なものであるため、計画案について文化財保護審議会で
審議していただき、審議会としてまとめた意見をいただきます。
〇意見聴取と実施体制の構築
計画策定に当たり、市内で文化財の保存や活用に取り組んでいる団体からヒアリングを行うほか、市民
ワークショップを開催します。
この取り組みにより、計画策定のための意見聴取だけでなく、計画策定後の実施体制の構築にもつなげます。
〇策定支援業務について(プロポーザル)
計画策定業務を支援する事業者をプロポーザル方式により決定しました。(令和4年10月10日(金)結果公開)
静岡市文化財保存活用地域計画策定懇話会の開催状況
令和4年10月20日(木)に、第1回静岡市文化財保存活用地域計画策定懇話会を開催しました。
- 第1回 静岡市文化財保存活用地域計画策定懇話会議事録 (PDF形式 : 383KB)
- 第1回 静岡市文化財保存活用地域計画策定懇話会資料 (PDF形式 : 24.4MB)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 観光交流文化局 文化財課 文化財保護係
-
所在地:静岡庁舎新館16階
電話:054-221-1066
ファクス:054-221-1451