史跡小島陣屋跡 整備工事の「今」をお伝えします!
- 最終更新日:
- 2023年4月21日
史跡小島陣屋跡で行っている整備工事の様子等をリアルタイムでお届けします。
変わっていく小島陣屋跡の「今」をぜひご覧ください★
変わっていく小島陣屋跡の「今」をぜひご覧ください★
史跡全体の工事と便益施設の設置工事
史跡全体の工事によって、幕末の小島陣屋の在り方を示す史跡を目指します。令和4年度は主郭と呼ばれる小島陣屋跡のメインのエリアの造成工事を行い、石垣からの落下防止のため植栽を主郭エリアの縁に植えました。また、史跡の外側に駐車場とトイレを設置する予定ですが、令和4年度は駐車場の下段(5台分)が完成しました。


小島藩御殿建物(書院) 移築復原工事
【小島藩御殿建物(書院)のこれまでとこれから】
(1)宝永元年(1704年) 建立
(2)明治7年(1874年)~
小島小学校の校舎(校長室)として利用
(3)昭和3年
小島陣屋跡から国道52号線沿いに移築※外観や内部を改造
(4)令和4年~5年度
移築復原工事の実施(小島陣屋跡の元の位置に戻す&幕末の姿に戻す)
静岡市の文化財建造物が、これほど大規模に移築復原する工事はめったにありません。
ぜひ今後の動向にご注目ください!
書院は令和4年度に解体が完了し、現在小島陣屋跡での移築復原工事に着手しています。
(1)宝永元年(1704年) 建立
(2)明治7年(1874年)~
小島小学校の校舎(校長室)として利用
(3)昭和3年
小島陣屋跡から国道52号線沿いに移築※外観や内部を改造
(4)令和4年~5年度
移築復原工事の実施(小島陣屋跡の元の位置に戻す&幕末の姿に戻す)
静岡市の文化財建造物が、これほど大規模に移築復原する工事はめったにありません。
ぜひ今後の動向にご注目ください!
書院は令和4年度に解体が完了し、現在小島陣屋跡での移築復原工事に着手しています。


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
Adobe Reader ダウンロードページ (新規ウィンドウ表示)
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 観光交流文化局 文化財課 埋蔵文化財係
-
所在地:静岡庁舎新館16階
電話:054-221-1069
ファクス:054-221-1451