令和3年度ものづくりプラモデル大学カリキュラム
- 最終更新日:
- 2022年2月22日
ものづくりプラモデル大学は、全7回のカリキュラムで、「ものづくり産業密着コース」と「創造力育成コース」の2コースに分かれて学習を進めていきます。
【ものづくり産業密着コース】
模型メーカーが抱える課題を知り、プロダクト・マーケットの2つの観点から、知識取得・実地体験と共に、受講者による研究・発散を通じて、解決策を考えていきます。
●こんな方におすすめ
・模型の世界首都の市民として何か貢献したい
・プラモデル業界やメーカーが抱える課題を解決したい
・共鳴する課題を一緒に考える仲間を見つけたい
・知識や環境は十分ではないが、関心・意欲がある
【創造力育成コース】
ものづくりの原点である「新しい価値の創造」。親子で身近にあるものを活用したプラモデル作品の制作を通じ、発 想・着眼・表現する力を養い、ものづくりの魅力を発見していきます。
●こんな方におすすめ
・模型の世界首都の市民として何か貢献したい
・子どもの新しいチャレンジを応援したい
・子どもが一心不乱に取り組む姿をみてみたい
・親子で楽しめる趣味・ホビーを見つけたい
●令和3年度講座案内
【ものづくり産業密着コース】
模型メーカーが抱える課題を知り、プロダクト・マーケットの2つの観点から、知識取得・実地体験と共に、受講者による研究・発散を通じて、解決策を考えていきます。
●こんな方におすすめ
・模型の世界首都の市民として何か貢献したい
・プラモデル業界やメーカーが抱える課題を解決したい
・共鳴する課題を一緒に考える仲間を見つけたい
・知識や環境は十分ではないが、関心・意欲がある
【創造力育成コース】
ものづくりの原点である「新しい価値の創造」。親子で身近にあるものを活用したプラモデル作品の制作を通じ、発 想・着眼・表現する力を養い、ものづくりの魅力を発見していきます。
●こんな方におすすめ
・模型の世界首都の市民として何か貢献したい
・子どもの新しいチャレンジを応援したい
・子どもが一心不乱に取り組む姿をみてみたい
・親子で楽しめる趣味・ホビーを見つけたい
●令和3年度講座案内
本ページに関するアンケート
本ページに関するお問い合わせ先
- 経済局 商工部 産業振興課 工業振興係
-
所在地:清水庁舎5階
電話:054-354-2058
ファクス:054-354-2132