充電式電池の取り外しが困難な電化製品の分別収集を行います 印刷用ページ

最終更新日:
2020年2月19日
 近年のリチウムイオン電池等が原因と思われる発火トラブルの発生を受けて、「充電式電池を内蔵した電化製品」のうち「充電式電池の取り外しが困難な電化製品」の分別収集を行います。 

対象品目

「充電式電池の取り外しが困難な電化製品」
(例)携帯電話、電子タバコ、充電式掃除機、電気シェーバー、電動歯ブラシなど

    

充電式電池の取り外しが困難な電化製品の出し方

葵区(安倍6地区を除く)・駿河区・清水区

(1) 申し込み前に「充電式電池の取り外しが困難な電化製品」があるか確認してください。

(2) 「不燃・粗大ごみ受付センター(☎0120-532-471)」へお申込みください。

(3) 申し込みの際、オペレーターが「充電式電池の取り外しが困難な電化製品」の有無などを確認します。

(4) 「中が見える袋」に入れ、「氏名」、「不用」、「充電池」を表示してください。

(5) 月1回の戸別収集の日にご自宅前に出してください。


※「充電式電池の取り外しが困難な電化製品」を袋に入れる場合は、指定袋・認定袋でなくてもかまいません。
※袋に入るものは申し込み点数(1回につき上限7点)に含みませんので、他のものと併せてお申し込みください。
※袋に入らない「充電式電池の取り外しが困難な電化製品」は1つを1点と数えます。
 

葵区(安倍6地区)

「中が見える袋」に入れ、「充電池」と表示してください。
月1回の不燃・粗大ごみ収集日に、決められた集積所の左端に出してください。


※「充電式電池の取り外しが困難な電化製品」を袋に入れる場合は、指定袋・認定袋でなくてもかまいません。
※袋に入らない大きさの「充電式電池の取り外しが困難な電化製品」は、袋に入れなくてもかまいませんが、「充電池」と表示をしてください。
 

本ページに関するアンケート

このページは使いやすかったですか?

本ページに関するお問い合わせ先

環境局 収集業務課 適正排出推進係

所在地:静岡庁舎新館13階

電話:054-221-1365

ファクス:054-221-1141

お問い合わせフォーム