印刷
ページID:58
更新日:2025年1月6日
ここから本文です。
本日の救急当番医
救急当番医を受診する前のお願い
救急当番医は緊急性の高い患者を受入れるためのものです。不要不急の受診は控え、体調管理に気をつけましょう。体調に異変を感じた場合は、日中の診療時間内の受診を心掛けましょう。
また、救急当番医を受診するか迷われた場合は、救急安心電話相談窓口(#7119)や静岡こども救急電話相談(#8000)をご利用ください。
救急当番医の一覧表
平日 | 土曜 | 日曜・祝日 | |
---|---|---|---|
午前 | かかりつけ医 | かかりつけ医 | 在宅当番医 【葵区・駿河区】(外部サイトへリンク) 【清水区】(外部サイトへリンク) |
午後 | かかりつけ医 | 在宅当番医 【葵区・駿河区】(外部サイトへリンク) 【清水区】(外部サイトへリンク) |
在宅当番医 【葵区・駿河区】(外部サイトへリンク) 【清水区】(外部サイトへリンク) |
19時~22時 | 静岡市急病センター(外部サイトへリンク) | 静岡市急病センター(外部サイトへリンク) | 静岡市急病センター(外部サイトへリンク) |
22時~翌朝 | 当番病院(外部サイトへリンク) | 当番病院(外部サイトへリンク) | 当番病院(外部サイトへリンク) |
- (注1)当番病院はリンク先のページから、「急いで探す」⇒「休日夜間対応医療機関」のタブをクリック⇒「地区を選択」の順で、ご確認ください。
- (注2)当番情報は、☎0570-000-692で24時間の電話案内や、本日の新聞(朝刊)にも掲載されています。
受診の際には
事前に当番医へ電話で確認をし、次のものを持参して診療を受けてください。
- 健康保険証
- 各種医療受給者証(該当者のみ)
- 診療費
- お薬手帳又は現在服用している薬(該当者のみ)
静岡こども救急電話相談
夜、こどもの急病時に、看護師や小児科医に電話で相談できます。
救急医療機関を受診する前に、ぜひご利用ください。
【相談時間】
24時間対応
- プッシュ回線:#8000
- ダイヤル回線:054-201-9910
こどもの救急のホームページ((公社)日本小児科学会)(外部サイトへリンク)
夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。
(対象年齢は生後1カ月~6歳までのお子さんです。)