印刷
ページID:57235
更新日:2025年11月13日
ここから本文です。
おまち(静岡駅周辺)
徒歩圏内で買い物も飲食店も新幹線へのアクセス、市役所、病院、公園、図書館、美術館、(博物館)、科学館、ホテル、とすべて揃う都市機能が充実した地区です。古くから東西交通の要衝として栄え、歴史の香りが漂い、静岡市民からは「おまち」と言われ、親しまれています。南口広場は今後再整備が予定され、北口の繁華街には市内外から人が集まり、にぎわいをみせています。ただし、利便性の高さから、市内の中では家賃は高くなっています。

都会的な暮らしを堪能!!
市内トップの都市感あふれる暮らしが可能なエリアです。JR静岡駅や静岡鉄道新静岡駅に近く、バス路線も充実しているので、車を持たなくても、徒歩、自転車で便利な生活が実現します。テレワークオフィスも充実しており、また、東京圏への出勤も可能です。戸建て住宅よりマンションの賃貸や分譲が多いです。
日常使いの買い物には、静岡伊勢丹地下食品売り場、新静岡セノバ「しずてつストア」、静岡駅に「パルシェ食彩館」や「成城石井」があります。エリア内にも八百屋など小売店もありますのでお見逃しなく。昼夜ともに飲食店が多く、昭和レトロな雰囲気の横丁やおでん街もおすすめです。
3歳までのお子さんの一時預かりが可能な中央子育て支援センターもあるので、子育て環境も充実しています。


都市と歴史の新旧混在
おまちの週末の歩行者天国を歩けば、開放感ある都市空間を感じることができるでしょう。人宿町や鷹匠などのエリアは、個性が光る個店が多く集まります。PARCO、伊勢丹、松坂屋、パルシェ、セノバといった大型商業施設のほかに、呉服町通りや七間町通りを中心に商店街が充実し、老舗もある一方、2025年オープンのcosa静岡は新たなランドマークとして注目のスポットです。近くにはお堀に囲まれた徳川家康公ゆかりの駿府城公園があり歴史を感じることができます。現在天守台は発掘調査中ですが、東御門やいくつかの櫓があり、歴史好きは必見です。まちなかでありながら、芝生広場でのんびりと季節を感じ、春は夜桜も楽しめます。
まちなかに自転車で来る市民も多く、駐輪場やシェアサイクルポートも多数あります。


歴史ある祭りと多彩なイベントとともに
春は、有名人が扮する大御所役を誰がやるのか気になる静岡まつりで市民が踊り、450年以上歴史のある静岡浅間神社の廿日会祭(はつかえさい)の伝統行事「お踟(おねり)」で山車の曳き回しなどの文化的イベントが盛りだくさん、夏は各店をはしごして楽しむ夜店市や、駿府城夏祭りのステージで盛り上がります。秋はハロウィンイベント、場所取りが重要な大道芸ワールドカップ、冬は、おまちの風物詩として親しまれる青葉シンボルロードの並木道が、イルミネーションで彩られます。週末おまちのどこかでイベントが行われ、パフォーマーも登場し、まちを劇場にします。
静岡浅間神社では、歴史ある「安倍の市」も毎月1日開催中、大神楽祭ではオクシズに伝わる神楽を一挙に見ることができます。また、市内各所に地場産品プラモデルの「ランナー」にはめ込んだオブジェ「プラモニュメント」があり、おまちにも多数設置されているので、探してみてください!


プチ情報
- 豊富な地下水を利用!紺屋町地下街にはひんやりスポット(ヒートポンプ冷暖房システム)があります。
- 徳川時代に整備されたといわれる駿府96ケ町の町名碑がいたるとこにあります。当時の街並みに思いを馳せながらぶらりとしてみてはいかがでしょう。
静岡市の移住支援情報 > エリアマップ > おまち(静岡駅周辺)