印刷
ページID:57236
更新日:2025年11月13日
ここから本文です。
静岡鉄道沿線
通勤・通学で広く利用されている私鉄静岡鉄道の沿線は、車無しでの生活も可能なため、人気のエリアです。市民の足である「静鉄電車」は、新静岡ー新清水間を15駅、約25分(朝の急行なら18分)で結びます。朝夕は、6分おきと本数が多く、駅間の間隔は1分から2分の乗車と短いです。車なしで暮らしたい人のニーズにも応えているため、人気が高いです。電車と徒歩あるいは自転車で、環境に優しい暮らし方、しませんか?

環境に優しい暮らし
静鉄を降りると、近くにスーパー「しずてつストア」がある駅(新静岡、草薙、御門台)もあるので、仕事帰りに立ち寄ることができ、便利です。また、広さはいろいろですが、多くの駅に無料駐輪場が併設されているので、自転車利用者も助かります。(新静岡駅、春日町駅、入江岡駅を除く)
静鉄の乗車には、静鉄独自の「ルルカカード」の他、全国の交通系ICカードも利用できます。JRとの乗り換えは、草薙駅が徒歩3分と便利です。運行時間は、始発6時発、終電23時30分発なので、JR静岡駅発着新幹線の始発や終電のご利用を想定するなら、利用駅の時刻表も確認が必要です。
沿線の中でも、利便性の高さから草薙駅は人気があります。駅周辺や住環境、家賃など含めてご検討ください!

電車に乗って出かけよう!
カラフルな色が特徴的な電車です、ラッピングトレインが走ることもあるので、目で見て楽しめます!
- 音羽町駅(徒歩2分):清水寺・清水山公園は、人口滝が流れ、7月に400年続く「きよみずさんの花火」と親しまれる縁日と花火の夏祭りがあります。駅近くに小型スーパーのKITEGOがあります。

- 春日町駅:踏切と踏切の間に改札がある駅です。駅に無料駐輪場はないのでご注意ください!国道1号を渡るとスポーツショップ「SPOPIAシラトリ」があります。

- 柚木駅(徒歩10分):護国神社には、広い芝生、春秋にART&CRAFT SHIZUOKA手創り市などのイベントが開催されます。
- 長沼駅:10分弱歩きますが、JR東静岡駅の最寄り駅です。長沼駅に隣接する長沼車庫では、毎年しずてつ電車まつりが開催され、電車グッズ販売の他、飲食や各種ゲームや体験が楽しめます。ガンプラでおなじみのBANDAI HOBBY CENTERでは、新工場にMUSEUMが併設され、プラモデザイナーを体験することができます。
- 東静岡駅周辺
- 古庄駅:国道1号や県道67号(通称:北街道)に近く、また、静鉄を使えば新静岡駅、新清水駅にも出かけやすい地域です。

- 県総合運動場駅(徒歩3分):新静岡駅と新清水駅のほぼ中間あたりの駅です。陸上競技場や野球場、体育館このはなアリーナ、テニスコート、水泳場の他、ドッグランもあります。

- 県立美術館(徒歩15分):並木道の坂道をゆっくり歩いていけば、緑に囲まれた美術館。ロダン彫刻は常設です。県立大学に隣接した広々とした芝生広場では、思いっきり体を動かすことができます!

- 草薙駅界隈では、月1回のマルシェや草薙商店会によるハロウィンやフェス、9月は草薙龍勢があります。常葉大学と県立大学があるため、学生が多く行き交う文教エリアです。静鉄とJRを結ぶメインストリートを中心に、居酒屋、焼き鳥屋、整体、薬局などが並び、少し歩いた県道407号(通称:南幹線)沿いにしずてつストアがあります。

草薙カルテッド(外部サイトへリンク) - 狐ヶ崎駅から徒歩3分のところに23時まで営業のイオン清水店があり買い物には便利です。ボウリング場「狐ヶ崎ヤングランドボウル」もあります。
- 桜橋駅には、駅の両隣と東側の3か所に無料の市営駐輪場(原付・自転車 計約400台分!)があります。
関連リンク
プチ情報
- 清水港から輸出するお茶を輸送するため、1908年に静岡から清水を結ぶ軽便鉄道が運行開始しました。その事業を継承しているのが、静岡鉄道です。
- 狐ヶ崎駅近くには、かつて「狐ヶ崎ヤングランド」という、ジェットコースターや夏は流れるプール、冬はスケート場がある遊園地がありました。
静岡市の移住支援情報 > エリアマップ > 静岡鉄道沿線